何年かぶりの天橋立と舞鶴へ。 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

本日三本目。
3連休の最終日、2人とも休みだったため嫁さんが行きたがっていた舞鶴に行ってきました。

 



県民割で調べてみると「京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドライブパス2022」というのが見つかり、こちらの方が安くなりそうだったので前日に申し込み。

京都縦貫道を北上し、まずは天橋立へ。



天橋立の北側にある無料駐車場に車を止めて天橋立を散策。
昔来た時は料理を食べたり展望台に登ったりしかしなかったので今回は歩いてみました。
実は、天橋立を歩けることは去年か今年に放映されたブラタモリで初めて知りました😅

続いては嫁さんに運転を交代して昼食を食べるため宮津へ。



食べ物屋の検索が上手い嫁さんに任せ、Mippleというショッピングセンターの中にあるお店で食べました。

腹も膨れた事で、続いては舞鶴港とれとれセンターへ。



久々の海産物に心が惹かれるものの先ほど食べたばかりなので僕は何も買わず、嫁さんのお土産購入を見届け。旧職場の主婦さんたちと今度女子会をするんだとか。

ここからまた運転を交代して五老スカイタワーへ。五老スカイタワーは山の上にあるためグネグネの山道を登り山頂に到着。



海がよく見えて良い景色を堪能しました。

続いては定番の赤レンガ倉庫。



五老スカイタワーからの下りはLレンジの無いアイにはちと辛いなと思いつつ、フェードやペーパロックに注意しつつ下山。赤レンガ倉庫近くには某大将の好きな国を守る船たちが停泊していたものの写真を撮り損ねました😅
撮ってたら本人に送りつけたのですが(笑)

続いては最終目的地の松尾寺へ。



車を福井方面に進め、県境近くで山へと向かう道に入り割と狭い山道を登って到着。
癒されますね〜。



松尾寺を後にし帰路へ。
国道27号に出る時、めちゃくちゃ見辛くて怖かった😅



高速に乗る前にスーパーで夕食を調達し、舞鶴東ICから高速に乗って舞鶴若狭道→京都縦貫道と進み途中の京丹波PAからまた嫁さんに運転を交代して帰宅。

同じ京都府内とはいえ中々走りごたえのある距離で、京都が縦に長い事を改めて実感しました(笑)

来月は嫁さんの実家と亀岡の花火大会に行きたいとのことで、アイちゃんには引き続き旅カーとして頑張ってもらいます。