おはようございます。
けいランダーです。
自己責任ですが、何となく流用出来そうな気がしたので、人柱でランエボ4〜9やセミダイレクトイグニッションタイプのスズキM型エンジン用のダイレクトパワーハーネスキットを取り付けてみました。
本当はランエボ用のイグニッションコイルを流用する際、配線のキャパが心配だったので保険のつもりで導入しました。
※流用される方は、くれぐれも自己責任でお願いします。万が一不具合が起きても私は一切責任は取りません。
標準はヒューズBOXから取るようになっていますが、うちのジュニアとはヒューズの大きさが異なったため、オプションのハーネスも購入しバッテリーのプラス端子に接続。
今回はΦ8用を選びましたが、アンプや改ZENシステム、ラストプロテクター、フォグランプのハーネスなどが付いているため、ナットの掛かりが浅く外れないか心配です(^_^;)
続いて、ハーネスを適当に這わせ、エンジン上のエアチャンバーを外してコイルに刺さるコネクタを抜いて間にダイレクトパワーハーネスキットを割り込ませました。
あと、リレーはブーストセンサーに共締めして最後にマイナスを接続。
エアチャンバーを元に戻したあと、エンジンが始動することを確認。
バッテリースタビライザーの効果は???
改ZENシステムに悪影響を与えないかちょっと心配です(^_^;)