毎日のごはんづくりを

簡単に、おいしく、健康に!

 

お鍋ひとつで

野菜たっぷりの健康和食習慣

 

カリフォルニアで作る

重ね煮生活やしの木

 

こんにちは!吉田恵子と申します。

プロフィールはこちら

 

 

 

冬休み、クリスマス、お正月クリスマスツリー絵馬

 

楽しみが多い一方、

お子さんや家族のお昼ごはんを

考えないといけない日が増えたりして

 

余計に忙しくなることもある時期かと思います

 

そんなときに、ご提案したいのが、

 

 重ね煮で作るそぼろ

 

です。

 

 

 

重ね煮とは、

 

野菜と数種類重ねて煮る

 

日本発祥の料理方法。

 

鍋がひとつあればすぐ始められます♪

 

 

去年の冬至の記事です。

よろしければこちらもご参考まで

 

 

 

そぼろというと、

ひき肉と玉子で作るのもおいしいですが、

 

野菜がないので

野菜だけ別にまた用意しなくては、なんて

考えますよね・・

 

 

重ね煮で

 

野菜も一緒に入れると、

 

野菜も一緒においしく摂れて一石二鳥です!

 

 

みそ 少々

ひき肉

ごぼう ・・小さめささがき

にんじん・・ 粗みじん

生姜・ニンニク(お好み)・・みじん

玉ねぎ ・・粗みじん

 

と鍋に重ねて、水を50~60mlいれたら

ふたをして中火にかけます。

 

 

沸騰してきたら弱火にして

野菜が柔らかくなるまで煮る。

 

柔らかくなったら

ひき肉をほぐしながら全体を混ぜて

 

味見して、必要ならみりんや醤油で調整して

煮汁を飛ばしたら完成です。

 

 

二重丸お好みで薬味ネギを散らしたり

 

二重丸大人向けに七味を振りかけたり

 

二重丸味噌じゃなくて、醤油ベースでも

 

二重丸大根やレンコンなど、他の野菜でも

 

二重丸魚バージョンもおすすめ!

 

 

 

今住んでいるアメリカでは

どうしても買える魚の種類が少なく

食べる機会が少なくなっているので

 

缶詰を利用して

重ね煮魚そぼろをよく作ります。

 

 

    

一品作れば

 

数々用意しなくても

 

手間をかけなくても

 

バランスの良いごはんが

 

作れる重ね煮。

 

ぜひ、冬休みのお昼ごはんに

 

活用してみてくださいニコニコ

 

最後までお読みいただきありがとうございます。