料理苦手でも大丈夫!

野菜たっぷりの

簡単おいしいおかずで

家族みんなの健康を作れる!

 

~お鍋ひとつで野菜たっぷりの

 

健康和食習慣~

 

マンツーマンレッスンで“一生もの”の

健康ごはん作り習慣が身につく!

オンライン料理講座

 

こんにちは!吉田恵子と申します。

プロフィールはこちら

 

 

先日高校時代のクラスメート2人と

久しぶりに再会しました。

 

8年前、私が重ね煮コースの修了試験として

開催した料理教室に来てくれた2人で

いつも励まして応援してくれる

本当にありがたい存在。

 

その彼女たちと夏野菜を使って

重ね煮ランチを作りました♪

 

手軽でおいしくて家でも

また作ってもらえそうなもの・・と

ガパオライス風のものを

作れないかな~とやってみました。

 

それで出来たのがこちら♪

 

 

 

~~~作り方~~~

 

①みじん切りしたニンニクと油をフライパンにしいて

香りが立ってきたら角切りのナスを投入し

全体に油をまわしたら火を止める

 

②そこへパプリカ、ピーマン、にんじん、

塩麹をつけておいた鶏肉(一口大)をのせて

水大さじ3杯をいれたら、ふたをして強火。

 

③沸騰したら少しだけ火を弱め、1~2分。

ふたをあけて水気を飛ばしながら、

オイスターソースとナンプラーを少し入れて味を調えます。

仕上げにごま油、辛みが欲しい方は唐辛子を。

 

器に盛って目玉焼きをのせたら、

バジルの葉を散らして出来上がり!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

2人とも、おいしいって食べてくれました!

 

友曰く「ひき肉じゃないところがいい。

ひき肉だと味が全部一緒になっちゃうから」とのこと。

 

 

 

 

料理って一人でやっていると、

知らないうちに、こうしなければいけない、

と思い込んでいたり、

ちょっとアイデアが浮かんでも

自信がなかったりしますが、

 

誰かと一緒にやると、

ああしたら?こうしたら?

というのがもっと自由に軽やかに出てきて、

そのノリで気軽にトライできたりします。

 

 

私「ひき肉じゃなくて鶏肉切ったのやねんけどいいかな」

友「いいやん、おいしそう!」

 

私「ナスとか入れてみたらどうやろ」

友「絶対合いそう!」

 

こんな感じでやって、

新しい一品が出来上がりました爆  笑

 

 

    

私の料理講座では、

 

決まったレシピを渡して

その通り作る、ということは

 

重ね煮の基本的な方法を

まず学んでもらうために行いますが、

 

2回目以降はご自分の家にあるもので

どんなものが作れるか

一緒に考えてやってみます

 

一人では難しくても誰かと一緒だと断然やりやすくなります!

 

そして、

 

『あるものでこんな風にやってみたら

思っていたより簡単においしく作れた』

 

『家族にも好評だった』

 

『なんだ~こうやってやればいいのか、

意外と簡単〜』

 

といった体験を積み重ねていけば、

 

レシピに振りまわされず

献立に悩む時間も減って

短時間で作れるように必ずなります

 

そしてそれが自分の味、

家庭の味になっていきます。

 

改めて大切なことを思い出した同窓会になり

友たちに感謝ですお願い

 

 

 

 

    

毎日のごはん作りを

簡単に、おいしく、健康に!

 

オンライン重ね煮講座

 

丸レッド丸レッド丸レッド

 

詳しく知りたい方には

講座ご案内資料をお送りします。

 

 

こちらからお気軽にお申込みください下矢印