高遠琉加
徳間書店
葛西リカコ
⭐️⭐️

設計士×ピアノ教師

SFファンタジー(ホラー)
年下攻め
長めの片思い
切な
Hシーンはラストのみ


2人にとってとても大事だったヒトが
亡くなって5年。
特に春希(受)は、そのヒトから生きる目的を与えられ
その喪失感は計り知れず、
今も刻が止まったまま惰性で生きている。
そんな彼を何とか立ち直らせようと
あれこれ世話を焼くそのヒトの弟・康(攻)。
 康は、人知れずそっと春希の事を想ってきた。
新しい人生をスタートさせるために春希を
誘った2人だけの旅行の計画。
 それなのに春希が願ったのは
この世の何処かにあると言う⦅天国ホテル⦆で
そのヒトと再会する事だった!

まず
(何て詩的なタイトルなんだろう)
正直に言おう!
タイトルに惹かれて手に取った!
タイトルと葛西先生の繊細なイラストで
決めた!
お話自体も
よくののプロット思いついたなと
感心するよくできたファンタジー

また、作中登場人物が口にするように
作品世界では重要となる
⦅天国ホテル⦆の世界が
ご存知 スティーブキング原作の
⦅シャイニング⦆に酷似している。
作者が好きなのかな?
あのら映画を見たのは
随分昔だけど
あのおどろおどろしい極彩色乃世界を
ここまで綺麗に塗り替えてくれたなっと。
(私は正直【シャイニング】観た後気分が
悪くなりましたからね)
残された人が
大事なヒトが亡くなった事を
キチンと受け止めて
その喪失感を埋めていき
まえを向いて新しく歩んでいけるか
その答えを見つけるために
存在しているという解釈(でいいのかな?
私はそう感じたけど)
【天国ホテル】の存在する意味を付けて
もらえてなんだかホッコリする
お話になってました。
 【天国ホテル】で2人が出会う
いろんな事情の死者と生者。
それぞれの事情も切なくもあり
温かくもあり
素敵な作品でした。
決してエロ主のBL作品じゃないけど
美しくも繊細な作品として
オススメですよ。
男たちの❤️が主体でなければ
実写映像化で実現可能なくらいの
クオリティだな
ごとうしのぶ
徳間書店
笠井あゆみ
⭐️⭐️⭐️


カップリングあえてナイショ
皆さま想像してみてください!
人外
SFファンタジー
トライアングルなど


本についた人の業を救う事を生業とする玉造家と
その家に縁あって身を寄せることになる
本の叫びを聞いてしまう少年・恍一(受)。

1巻は彼がこの家に引き取られるキッカケとなる
本を通して攻撃してくる人外との死闘

2巻〜は恍一が玉造家で暮らしていく中でも
遭遇する本を通した怪奇事件。

恍一が出会う玉造家に住む人と人外たち
本の声の取り扱いを指導してくれる祖母・嘉代
義理の弟・龍一
書庫の管理者 美貌の人外 ・仰倉
そして3巻以降も登場するいろんな
人外を交えた世界観
特に3巻以降世界が広がったように見えたのだが
唐突に(わたしにはそう感じられました)
終わってしまったシリーズ
(どうして⁇)
ごとう先生の作品は
こちらと
『タクミくん』しか知らないのだけれど
どっちも突然なエンディングの
イメージだな。
後半いきなり増える副主要キャラに
広がる世界観
新しい展開に向かうのかと思わせての
当然すぎる幕引き

楽しみだっただけに残念でなりません。
BLとしてのエロごないのは
ごとうしのぶ先生なので
そこは良しとして、
カップリングの成立の仕方にも?がイッパイ。

ネタバレなので多くは伝えませんが
わたしは龍一というキャラクターが
とにかく嫌いになりました。
敢えて言うならば、
彼のベクトルはチャラい。
仰倉のベクトルも人外なだけにイマイチ掴みどころがない。
恍一を主人公とら考えたら
ハッピーエンドと言えるのか?
龍一目線で作品を読めばそうなんだろうけど、
龍一ハーレムの不純な世界観
恍一目線で見ればモヤっとがどうしてもね、


作品の終わり方としてBLとしてはどうなのかと!
ファンタジー小説として捉えたほうがよかったのか?
そしたらこんなに
モヤモヤする事も無かったのかな?
この練り込ませた世界観が広いだけに
4巻で終わらせてしまうのが
非常に残念〰︎

でも笠井先生のイラストは
眼福モノ










春子
ROI DE blanc
れの子

⭐️⭐️


 魔神初心者  × 吸血鬼初心者

人外
異界もの
触手有り
ギャグ
オヤジ受け
ウブ攻
美形ハーレム(甘やかされ)

空回りばかりの人生
愛されキャラの弟に嫉妬して
墓穴を掘って
魔界に真っ逆さましたゴーマン貴族の
ルゼウス(受)は、
吸血鬼兄弟の末っ子として
魔界に生まれ直す。
そこでは兄弟たちに激甘に甘やかされ
鬱陶しいくらいの毎日。
そんなある日ルゼウスは
やっと社交界にデビューする事に。
そしてそのパーティーの場には
同じく社交界デビューを果たす
堕天使達の養子・アンタルス(攻)も来て、
さらに勝手に一目惚れされたから
さあ大変‼︎

なんだか作者さんの
趣味てんこ盛りのBLパフェですね 笑
人外に、触手、神さま、オヤジ受け
好きな事みんな形にしました?みたいな。
薄い本的アドベンチャー感がありますね。
いかにも一迅社だなぁ。

ちなみに本カプ本格的に絡むのは
本編半分過ぎた頃からなので
受目線でこの世界観を愉しむ事優先で
今作は読んでくださいね。
又、アンタルスが登場しても
Hシーンは
終盤のラストのみなので
Hメインの方には
今作はお勧めできないかも。
BLにお笑い要素大歓迎の方は
この作品は
チョーオススメです。
いちいち登場人物のモノローグ(心の声)が
面白いです。

ただ残念なのは
後半特に
誤字(主語間違い)が多くて
そんなところも薄い本ぽいかな?
文体とかの
振り切ってる遊び心は
すんごく良かったので
楽しめました。
気をつけて読めば
誤字も受け入れ範疇だし
皆さま愉しんでご覧下さいね。