連チャンツー2日目は寒い、寒~い赤城山へ !! |  スマイルのブログ

6月6日(木) 薄曇り くもり

 

 

暑かった昨日、そして一夜明けたらウソのように肌寒い朝を迎えました。

 

連チャンツー2日目は肌寒いのに、寒い、寒~い赤城山に向かいます爆  笑

それは赤城山のレンゲツツジが見頃を迎えてるから~♪

 

昨年は見頃を外してしまい咲き終わってたので、

今年こそは・・・と

お花の最盛期をドンピシャで観賞するのは難しいよねショボーン

 

 

8時 しゅっぱ~つ

 

 

バイクで風切って走るとやっぱり寒い

 

昨日の暑さは何処に行ったのやら泣き笑い

 

 

インナーをもう一枚着なくては。。。

 

広めの路肩に停めても良いけど、

あじさいの開花状況の確認がてら、雀川砂防ダムに立ち寄ります!

 

キンシバイが可愛い~♪

 

紫陽花はまだまだでした。

写真は無し

 

インナーを着込み、改めてしゅっぱ~つ

 

ズンズン、ズンズン北上

 

 

赤城山に向かう途中にある【赤堀花しょうぶ園】に到着

そろそろ花しょうぶが咲き始めたと、makiさん情報で知りました。

結構、咲いてますよ~イエローハートイエローハーツ

 

 

こちらは薄紫が多い

 

 

 

 

今日はグロムなので超・超厚底ブーツじゃなくてもオッケー口笛

でもガエルネブーツの靴底を1㎝増し増してるのはナイショ??   ではない笑

 

 

花しょうぶ園を後にし、更に北上

 

今日は持参弁当がオニギリとカップラーメンのみ、コレだけではちょっと寂しいちょっと不満

っでもって、コンビニで揚げ物でもと、足しになるモノをGETしよう♪

 

 

 

赤城山への南面ルートは片側一車線の緩やかなカーブのK4と、

狭くてクネクネの連続のK16がある

 

 

 

往きはクネクネのK16を走りま~す♪

こんなクネクネロードが続き

 

 

カーブ90

これで最後じゃないのよ~爆  笑

99までは確認したけど、100あるのかな~?

 

 

大沼のいつものキャンプ場がランチ会場

砂利駐、おまけに傾斜地ですよーー笑い泣き

 

 

ありゃーーー!!

スマイル夫婦の指定席のベンチには

先客の姿がぁ~~~ポーン

 

 

 

そういうこともあろうかと。。。

 

じゃなくて、前回の時に朽ち始めたベンチだったので撤去される可能性大でしたニヤニヤ

もし、ベンチが撤去されていたら。。。と思い

 

 

 

TOPボックスに入る小っちゃい折り畳みの椅子を持ってきました~♪

テーブルまでは持ってないので、テーブルの代用は便利な新聞紙笑

 

 

コンビニでGETしたモノ、蒸しパン・メンチ・

食後のデザートはコーヒーゼリーねイエローハート

 

大沼からの冷たい風を受け、オニギリを食べ、カップラーメンでお腹を温め、

  

メンチをパクつき

 

最後の〆のデザートにコーヒーゼリー

デザートを食べると、やっぱり幸せを感じるね~ラブラブ

 

 

それにしても、赤城大沼湖畔

涼しい・・・ではなく、

 

寒いーーーー!!

いつもの事だけど笑い

 

 

この写真を見ただけでも、寒さが分かるでしょ爆  笑

 

 

ランチ後は観光案内所の駐車場に停め

 

 

白樺牧場のレンゲツツジ

以前より見応えが無くなったみたい

 

 

ヒツジさんがいましたよ~おひつじ座

何てたって、ここの名称は【白樺牧場】ですから~

 

 

毛を刈ったばかりなのかしら?

夏に向けてスッキリ~にっこり

でも寒くない?

 

 

みなさん撮影に夢中

ヒツジさんはそんな人たちを無視して、お食事に夢中照れ

 

 

 

 

 

 

ここからの下山ルートはセンターラインのある広いK4を下ります。

 

 

そして、あじさいが綺麗な【道の駅 赤城の恵】に立ち寄り

荻窪公園へ

 

 

 

えっ!! 咲いてない、まだ早かったのかな?

 

えぇぇ~~~~ゲッソリ

 

 

早い、遅いの問題じゃないみたい!!

ツボミがないし、これから咲くお花が付いてない、

 

 

道路沿いのアナベルとピンクの紫陽花は咲いてました。

っが、これらも去年の方がキレイだったような?。。。

 

 

やはりこの状態では人出も少ないですね!!

 

 

道の駅で青梅と刺身コンニャクを買い(店内撮影はNG)お帰りです♪

 

 

伊勢崎市内を走行中、右手に華蔵寺公園の観覧車を見ながら、

「この近くにサッちゃんちがあったよね、どの辺だったっけ!」なんて会話が弾み、

*サッちゃんち=もんじゃも食べられる人気の駄菓子屋さん

 

岡部のトウモロコシ畑から櫛引の広~~~い畑辺りでは

田舎の香水を存分に浴びながら道路をズンズン

 

 

そう言えば、昨日は右を見ても左を見ても田んぼだらけでした。

お米の収穫量も多いって事ですね♪

他に見たのはベージュ色の麦畑、やっぱり埼玉はうどん消費が多い事を改めて実感びっくりマーク

 

 

しかし、今日のルートではほとんど水田を見る事がなく、

野菜畑が多かったような。。。

 

 

同じ県内を走っても、地域によって風景が違う事を感じた2日間のツーリングでした。

 

 

 

無事に6時前に帰還しました。

この後もまだ良いお天気が続きそうですね飛び出すハート

 

 

 

ではまたひまわり

 

 

 

 

走行距離 208㎞

 

燃費 グロム黒(スマイル)  73.8㎞

   グロム白(ダンナ)   66.6㎞