工場見学で社会科勉強? |  スマイルのブログ

6月10日(月)小雨~薄曇り

 

今までに幾つかの工場見学をしたことあるけれど、

なかなか予約が取れないんですよね~悲しい

 

 

っで、先週 ある工場ミュージアムで偶然にも13:00からの空きが2名分有り、

滑り込みセーフでGET笑い

 

その工場ミュージアムとは

 

 

 

 

水玉模様でお馴染みの

 

 

 

 

「カルピス」みらいのミュージアム

 

 

 

 

 

製造工程を知りたいわけでもないけど、

工場を見学できる事なんて滅多にないでしょ!

 

 

 

 

せっかく館林に行くのなら、と

他にもあちこち見どころやグルメも調べて・・・

 

 

 

 

申込時にはバイクで申し込んだけど、お天気悪し雨くもり

 

車に変更です!! カルピスさんには当日の朝変更可OK

 

 

 

道の駅はにゅうで🚻休憩後

その先は群馬にお邪魔しま~す♪

 

館林は群馬県の形状のツルの首辺りに位置している。

 

 

 

 

カルピスのミュージアムに行く前に

 

 

 

日清製粉ミュージアムに立ち寄ります♪

ここは予約は要りませんよ!

 

専用駐車場もあり

 

 

館林駅西口の真ん前照れ

あっ!これは館林駅です・・・

 

 

駅のすぐ右側にある、ここが日清製粉の「製粉ミュージアム」

 

 

日清天ぷら粉の看板が見えました~

 

 

 

受付で綺麗なオネェーさんに入館料200円を支払い

 

 

 

またまた違う綺麗なオネェーさんから館内の案内を受け、

展示物や機械などの詳しい事は、個々に渡された音声ガイドレシーバーから説明を聞きます。

 

 

館内の撮影はNGなのでパンフレットで爆  笑

 

 

綺麗な新館

 

 

重厚な本館

 

 

 

上皇后美智子さまのご両親の像

音声ガイドを聞きながら館内をめぐり

 

 

ふぅ~~ん、 へぇ~~~っで、館内見学は終了

 

 

お庭はすご~く綺麗です照れ

 

 

そして、この日清製粉のことはみなさんご存じですか?

小麦粉やてんぷら粉でお馴染みの企業ですが

 

 

実は

上皇后美智子さまの御祖父さまが創業者なんですよ♪

正田貞一郎氏です!

 

 

 

簡単なアンケートに記入し、お好み焼き粉のお土産を頂きました~照れ

ありがとうございま~す♪

  

 

 

只今 11:25

直ぐ近くには正田醤油もあるので、見学をしたいトコですが、

13:00からのカルピスみらいミュージアムに行く前に

 

お腹を満たさなくては。。。

 

 

 

Googleマップであちこち探し、人気店らしきラーメン屋さんに決定!!

 

 

つつじが岡公園の近くの

「手打ちラーメン創房 舌笑家」右矢印(ごちや) 読めないよね~あせる

 

 

 

11:40 到着

12時前だっていうのに、駐車場は満車に近いゲッソリ

 

 

っで、これがラーメン屋さん?

外観からはラーメン屋さんとは思えない、

気が付かないで通過しちゃいそうですよ笑い泣き

 

 

 

 

入店すると、まずはモニターで食券を購入

お初訪問なので注文方法に手間取っちゃうよ泣

何にしようか迷った時は、しょうゆ味にしよう~ニコ

 

っで、しょうゆ味のネギチャーシューハート

 

食券を持って、やっと店内へ

すると、既に1組のお客さんがお待ちでした。

平日で12時前なのにこの混みようでは、土日には長蛇の行列間違いなしだね!!

 

そして、名前と人数などを記入

 

 

待つこと12~3分程度

席を案内されると同時にお手拭きを渡されました~笑

お手拭きを受け取ってテーブル席へ

 

 

 

 

 

テーブル席から見える駐車場

 

 

ネギがた~~ぷりラブ

 

 

ネギの下を探ってみたら、大きなチャーシューがお目見え~~口笛

4~5枚あったかな?

うぅ~~~~ん、軟らかい~歯が要らない爆  笑

軟らかくて歯応えの良いメンマも美味しい~飛び出すハート

 

 

手打ちラーメンなので、麺の幅も広めで美味しいラブ

もちろんスープも美味しい♪

大正解のラーメン屋さんでした~拍手

 

 

12時を過ぎると、外では続々とお客さんの行列が出来てました!

 

 

本日の第一の目的

アサヒ飲料、「カルピス」みらいのミュージアムに到着~

 

 

 

頭にカルピスを乗せたカエルさんがお出迎え~

 

 

 

 

エントランスには真っ白なカルピスの巨大なオブジェがデェ~~~ン

 

 

カルピス

みらいのミュージアム

ようこそ~♪

 

 

見学参加者は・・・

 

 

ほとんど、小さなお子さん連れのファミリーでした~ゲラゲラ

僅かに、3組の中高年のご夫婦も

 

小さなお子さんも入れて全部で30名程度かな?

 

 

 

 

13時、見学スタート

案内して下さる可愛いスタッフさんの後をゾロゾロついて歩きます。

 

展示物を見て

 

 

創業当時のカルピス

 

 

 

製造過程の説明も、右の耳から入って、すぐ左に抜けて行くスピードが速いスマイル笑い泣き

 

左端の水玉模様がスタッフのオネェさん

​​​​​

 

「カルピス」の生みの親・三島海雲のエピソードをファンタジーアニメでの

紹介動画を見るお部屋では撮影NG

 

 

 

 

そうそう、予約してから気が付いたのが、

6日から15日まで製造工程はメンテナンスでお休みでしたーー大泣きガックシ

 

 

パンフレットで見てネにやり

 

 

見学が終わり、カルピスでおもてなし

いつもと変わらぬ美味しさでした~♪

 

 

売店コーナー

 

 

 

 

見学時間約1時間半

見学させてもらって、こんな事言ったら何ですが、

このミュージアムは小さいお子さんが見学しても面白くないと思う。

 

 

商品上、小さいお子さんを連れて行きたくなると思うけど、

ここは大人が対象の方が良いんじゃないかな?

 

優等生的な内容で

第一発酵がどうの~こうの~って言ったって、

そんな説明聞いてもお子さんではチンプンカンプンだもんショック

大人だってネ爆  笑

 

 ギャーギャーぐずってるお子さんもいましたからね❗

1時間半も拘束されてたら可哀想ですよ‼️

 

 

お土産にカルピスウォーター2本頂きました。

ありがとうございました~♪

 

 

 

これで工場見学は終了

 

 

 

助手席で睡魔と戦いながら、

5時40分帰宅しました。

 

 

 

 

 

ではまたひまわり