こちらの続きになります♡

 

 

 

3日目はこちら、ノースサファリサッポロに行きました飛び出すハート

今回の観光のメインハムスター

コツメカワウソをこよなく愛する娘の為に「コツメカワウソ 札幌」と検索して、ヒットしたところ。

事前に、餌やりの予約がいるのか問い合わせしたら、「特に予約は必要ありません」のみ返信が来て、実際、カワウソのおやつはガチャを回して6個で200円でした←少々お高め。2回やりました。

 

 

札幌駅からバスで約60分。

最寄りのバス停に着いたら、無料送迎専用ダイヤルに電話をし、迎えに来てもらいました。

写真の通り、ノースサファリ以外何もない、まさに「森」です。

 
 
 

ノースサファリサッポロ、日本一危険な動物園と言われているとかで、

さらに、怪我をしても責任とれませんよ~っていう自己責任動物園なのですが、

もうとにかくビックリなのが、動物の人慣れ度驚き驚き驚き

 

 

基本的にどの動物も餌があげられるようになっており、時間になると餌が補充されて、1カップ100円を募金箱みたいのに入れて餌をもらう仕組み。

人間=餌をくれるとわかっているのか、まぁーーーどの動物も距離が近いんですわ。

 
 
カンガルー・ペリカン、ワラビー・マーラの小屋に入った瞬間、娘、カンガルーに餌を蹴り落とされ、全部取られる笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
まだないのかと詰め寄るマーラ。
 
 
そしてさ、この子が、すぐに私のスカートを食べる真顔真顔真顔
気付けばスカート口に入れてて、私はスカートが噛みちぎられないようにするのに必死でした絶望
 
恐る恐る触る・・
カンガルーって怖いんだよね。
 
 
これは何だろ・・白いカンガルーみたいのがいました。
 
 
アライグマは棒の付いたカップで餌をあげる仕様。
 
 
餌くれと言わんばかりに檻に張り付いています。
 
 
 
アライグマの後は、ヤギに餌をあげていたら、
 
コ~ケコッコ~~!!
 
ってデッカイ声が聞こえてきて、
 
 
 
 
どこかにニワトリもいるんだな~と思ってたら、
 
 
わっさわっさわっさわっさ
 
 
デッカイのが走ってきてびっくりマーク
 
 
 
は、放し飼い笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
こんな感じ泣き笑い泣き笑い泣き笑い
 
 
 
ちょっと歩くとカモやアヒルも放し飼い。
(ニワトリよりは全然衝撃低め。後ろに移ってるのが、アヒルのおやつのガチャ)
 
 
アザラシにも餌やり100円。(魚2切れ)
 

 

 

で、その後は、この前もちらりと載せた鳥ゾーン。

最初は、餌の皿ごと奪われましてね・・

こんな感じで片足にお皿を持って舐めまわすように食べておられましたね昇天

 

 

だんだん慣れてくると、こんな感じ♡
 
 
餌がなくても、バサバサバサバサっと飛んできます・・
私のパールのヘアゴムつついてたり、
イヤリングつついてたり、
光り物に目がない感じ?
 
 
と思ったら、ズシッと重みを感じて、バッグに乗ってるしさ絶望
ひぃぃぃぃぃぃ、デカイ・・・
 
しかも思うのが、こういうとこにスタッフがいないの、誰も!!笑
 
とりあえず、すべてが自己責任の動物園(笑)
 
出口のところには注意書き・・
 
「肩に鳥が乗っていませんか?」
「バッグに鳥が乗っていませんか?」
ご確認くださいっていう内容昇天昇天昇天
 
そんなエリア。
 
 
 
 
お次はカメとワオキツネザル。
ここにもスタッフはおらず、だんだん、冒険しに行く探検家のような気持ちになってきました笑い泣き
 
 
そして、(たしか、そこを抜けると)コツメカワウソエリアピンクハートピンクハートピンクハート
このエリア、誰もいなくて、待ってましたとばかりに嬉しそうなカワウソたち♡(あくまでも推しw)
そして、今気づいたけど、この写真の奥に写ってる子、かわいすぎだな♡
 
拡大☟
 
 
 
で、これも前に書いたけど、
ここで、初の!!
我が家のコッツーと初対面!!
 
まさかの、一斉にスタンディングオベーション泣き笑い泣き笑い泣き笑い
どっちが見物客かわからない図に笑
 
 
お兄ちゃーーーんラブラブラブ
 
 
いやいや、そこ、顔じゃなくて手 出すとこだから!!!
 
 
と、まぁ、そんな感じで、愛くるしいコツメカワウソエリアを出まして、
 
 
カピバラ、ナマケモノ、バク、なんとかザルみたいなエリアへ。
(ここにはスタッフがいました)
入口には、「〇〇ザルは、かばんの中の、お財布、携帯、眼鏡、ウエットティッシュ、何でも持って行きます。お気を付けください」みたいな張り紙がしてありましたね泣き笑いいちいち危険な動物園ww
 
 
哀愁漂うバクの後ろ姿ww
 
 
 
料金無料で、
ヘビの首巻体験、
 
ワニの抱っこ体験もやっています驚き
 
 
そのほか、いろいろオプション体験もあります!
 
 
ワニの体験が誰も並んでいなくて、お兄さんがニコニコ笑顔で微笑んでくるので、触らせてもらいました。
「お腹プニプニしてるんだよ」と言われてみて触ってみたけど、ほんと、冷たくてプニプニ!!
クロコダイル~
 
 
せっかくなので・・・えww
 
 
せっかくなので②
 
 
 
そのあとは、小動物エリアかな?
プレーリードッグに餌やりしたり、ハリネズミやモルモットやウサギを触ったり♡
モルモットの赤ちゃんいっぱいいて可愛かった~
 
 
 
で、夏休みは、昆虫展もやっていたので、アドベンチャーゾーンへ。

 

ビビりな娘はやりませんが、落ちたら即死のデンジャラスブランコ他、いろいろ危険なアクティビティがあります笑
 
下は崖でしたww
 
 
 
フードコート
左側のメニューヤバし。。
フライドフロッグ、クロコダイルバーガー、コオロギスナック、ミックスワーム、クロコダイルフライドアーム(ワニの手と腕)、やもりとサソリのから揚げ・・・
食べる人いるのかな??
 
 
 
デンジャラスの森は、フクロウの館。
 
 
見渡す限りフクロウ
 
 
すべての木にフクロウが乗ってます。
 
 
奥にはデンジャラスゾーンがあって、、、
ここに入るには誓約書に署名が必要凝視凝視凝視
しかも、その内容は「私は事故やケガが起きる可能性がある事を承知し、自己責任の上で入場します」ということ。
 
娘、絶対入りたくないと言い張り、私も別にそこまで危険を冒してまで見たい気持ちもなく、そっと後にしました笑
 
 
 
キツネやタヌキもいました。
 
 
 
これは、デンジャラスの森から帰る道に生えてた木。
興味ある人がいたら拡大してみて。
巨大なカタツムリが大量昇天

暑い地域の森のカタツムリってこんなに育つんですね驚き

初めて観ました。

 
 
滞在時間は3時間くらいだったかな。
お昼は、おでんとアイスを食べました音譜
(娘、おでんが大好きですハート)
 
 
長くなってしまいましたが、最後までお読みいただいた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます。
 
ライオンと泊まれるコテージとかもありますのでどうぞ泣き笑い
 
カーテン開けたらライオンです(笑)
 
ペンギンの部屋もあったはず。
 
詳しくはホームページへ。
 
 
 
 
キレイな園ではなく、動物も汚め←、臭いもなかなかですが、動物好きにはたまらない動物園。
 
こんなに身近でいろいろな動物と触れ合える園は珍しいんじゃないでしょうか?
 
娘には「連れてきてくれありがとう」と何度もお礼を言われ、「また行きたいね」と言われています不安不安不安え、また!?お、おおん。
 
 
 
 
 
 
前記事、Amazonがとってもお得です飛び出すハート