みなさま ごきげんよう。
本日も、お越し頂きましてありがとうございます。
フィットネスインストラクター&生活習慣病予防アドバイザー…音訳者kaoです。
昨日の帯広の森体育館周辺は、みぞれ混じりの風雨でしたが…
本日は、ご覧の「十勝晴れ」!
朝 6時の気温…4.4℃
スタートの9時…10.6℃
終了後 12時…14.5℃
2018年
快走ランナー数4836人( 5113人エントリー)
ボランティア登録数767人
今年は、ランナーとしてではなく、ボランティアで参加致しました。
中間地点(帯広の森体育館のすぐ手前)の、
給水所です。
「赤十字救急員奉仕団」の仲間20名プラス
帯広南商業高校の生徒さん5名と。
今まで、ランナーとしての参加はございましたが…ボランティアとしての参加は初めてです。
①テント設営
②テーブル準備
③水とスポーツドリンクを紙コップに注ぐ
・水とスポーツドリンクの違いが分かるように
ポスター準備(不足していたので手書き)
スタート後は…トップのランナーが見えると、緊張と興奮です。
私の居た給水所は約11㎞地点。
トップのランナーが現れたのが35分経過した時でした。
ものすごいスピードで通過していくランナーに私の水を受け取って頂きました。
その後、約60分経過時は…ランナーが大勢通過し、用意していた水はどんどんテーブルから無くなり…
足しても足しても、間に合わない位。
紙コップを渡すのには、熟練が必要だと認識。
ランナーの走りに邪魔にならなかったか…
水の量は適量だったか…
声かけは適切だったか…
とにかく、周りを見る余裕は一つもなく…給水所のメンバーと連携を取りながら、自分の仕事に集中でした。
次回の参加時に持参したいと思ったのは…
①ラジオ(実況が現場では分からなかった)
②長靴(水が足元に掛かるので)
防寒対策の服装は…
・ヒートテックインナー上下
・防寒パンツ
・タートルネックセーター
・インナーダウン
・ダウンコート
・防寒巻きスカート
・ニット手袋
以上の装備でしたが結局暑くて…一枚脱ぎ、一枚脱ぎと普段の外出着仕様になりました。
昨年は、小雨が降る中での応援だったので…
寒くて寒くて…
今年は、ちょっと着すぎました。
※集合場所の「十勝ばんえい競馬場」
朝7時集合から11時半解散までの…
初の「フードバレーとかちマラソン」ボランティアのご報告でした。
「フードバレーとかちマラソン」に参加されたランナー、ボランティア、応援者、運営スタッフ、沿道の方々…
本当にお疲れ様でした。
因みに…
ボランティアには、
①マ○ドナルドのポテト無料券
②市内温泉(協会登録温泉)の割引クーポン
③某スポーツ店の10%off券
…を頂きました。
また来年も、全国・世界からのお客様が沢山来られることを、楽しみにお待ちしております。
みなさま ごきげんよう。