2013年5月5日
7時頃に起きてしまった。サンフランシスコに来てから毎晩5時間ほどしか寝ていない。やはり雑居部屋だから完全にリラックスすることができないのかも。そう、今日は部屋を移る日だった。俺は初日にこのホステルにチェックインしたときに、最後の2日だけ部屋を個室に変更してもらったのだ。部屋代は倍近くかかるが、ささやかな贅沢はしたい。ぐっすり寝たいし、プライベートも確保出来る。
シャワーを浴びて、食堂でコーヒーを飲んで、部屋に帰ってバックパックを整理していると、ホステルのスタッフが俺を呼びに来た。引っ越しだ。そのとき雑居部屋に居合わせたロンドンから来たドットちゃんは、俺が部屋を移ると知ると、「何で部屋を変えるのよ」と不満げに言った。
「ごめんね。最初から決まっていたんだよ。またね」
移動した部屋は六畳ほどの広さで、ダブルベッドと小さなブラウン管のテレビ、レターディスク、扇風機が備えられていた。久々に広いベッドに寝転び手足を伸ばす。今日はどこへ行こう。相変わらずの気ままな一人旅だ。
結局、またヘイトアシュベリーに行くことにした。今日は日曜日で天気も良い。ユニオンスクエアは午前中から猥雑でにぎやかだ。バスに乗る前に朝食を取ろうと駅近くのマクドナルドに入ろうとしたら、入り口の前に若い男性のホームレスが座り込んで、膝を抱えて俯いていた。彼の足元には段ボールの切れ端が立てかけられていて、そこには「お金か何か食べ物を恵んでください」と書いてあった。サンフランシスコに来てから何人ものホームレスや物乞いの人たちに出くわしたが、彼のような二十歳そこそこのホームレスには初めて遭遇した。
彼は他所の街から来て、お金を使い果たしたのかもしれないし、仕事を無くして家を追い出されたのかもしれない。福祉が機能している日本では彼のような若い奴は殆どいない筈だ。彼に同情しつつも、腹が減っているので、朝食時で混んでいるマクドナルドへ入り、チーズバーガーセットを頼んだ。セットで5ドルもしたので高いなと思っていたら、店員から差し出されたトレイにはチーズバーガーが2つ載っていた。なるほどね。俺はチーズバーガーを一つ食べて外へ出て、店の前で相変わらず座り込んで膝を抱えている若いホームレスに声をかけ、チーズバーガーと食べ残しのポテトフライを手渡した。
以下は俺の典型的なヘイトアシュベリーでの一日。
俺のヘイトアシュベリーへの行き方は二通りある。一つ目は、パウエル駅でBARTを下車し、71番のバス停に停まるMUNIを待って、バラエティに富んだ乗客と一緒に、やたらと座席が軋むバスに揺られながらヘイトアシュベリーを目指す。この方法は、バス内の様々な人間模様が垣間見れて興味深い。二つ目の方法は、16thストリート・ミッション駅までBARTに乗って、地上に上がり、ファンキーな駅前広場を横目に16thストリートを歩く。カストロ・ストリートの交差点までひたすら歩く。景色が奇麗なので、この街では、どこまでも歩ける。たぶん、毎日5km近くは歩いていたような気がする。ダイエットにはもってこいだ。
そうして7ブロックを踏破し、カストロ・ストリートを右に曲がり、5ブロックぶん歩くと、そこはヘイト・ストリート。通称ロウワー・ヘイトという地域に出る。ヘイトストリートを西に向かって歩くと、ブエナビスタ・パークが見えて来る。この公園はゴールデン・ゲート・パークと並ぶヒッピーの聖地だ。
1967年10月にサマー・オブ・ラヴとフラワー・ムーヴメントが飽和状態になり、物見遊山でやって来た大勢の観光客や全米から引っ越してきた若い人たちで溢れかえるヘイトアシュベリーの混乱した状態を嘆いたローカル・ヒッピーたちが、街を貶める商業主義や偏向するTV報道に対する抗議を込めて行った「ヒッピーの死」という儀式が執り行われたことでも有名な公園だ。
それでも今もなお、この公園には世界中からやって来るヒッピーやバックパッカーの群れが後を絶たない。小高い丘に登って、風光明媚な街並みを見下ろしてみると、ここに群れ集まる人々の気持ちがよく分かる。木々や緑が生い茂っている丘の曲がりくねった細い道を歩いてマイナスイオンを浴びるのも良い。すると、なんともいえないスピリチュアルな気持ちになってしまう。また、ここなら急に催しても、叢に隠れて立小便ができる。
丘の頂上に続く小道をゆっくりと歩いていたら、誰が置いていったのか、木の枝に十字架にかけられたキリストを象った白いロザリオが吊るされていた。ロザリオを手に取ってしばらく眺め、そのまま持ち去ってしまおうかとも思ったが、結局そのままにしておいて、木陰で一服する。それで俺はまた元気いっぱいになり、丘を降りて、またヘイトアシュベリーへ向かって歩き出す。すると、バス停前の舗道に倒れている女の子に出くわす。傍にいる連れらしい長髪の青年を見ると、彼は「彼女は大丈夫だよ」と言って頷いた。この街ではよくあることだ。
マソニック・アベニューに辿り着いたら、後はその日の気分で立ち寄るところを決める。ラスプーチン・レコードでアナログ盤を漁っても良いし、あちこちに軒を連ねる古着屋を見て回るのも悪くない。そのなかでも「ヘイトアシュベリー・ヴィンテージ」はおすすめだ。オーナーは長髪を額の真ん中で分けたフレンドリーな白人男性で、店内にはキンクスの「ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティー」が流れている。つまり、店内はいつもピースフルな雰囲気だ。そういえば、オーナーは顔立ちもエドワード風のファッションもキンクスのレイ・デイビスにそっくりだ。俺はこの店で1着5ドルの古着Tシャツを何枚か買った。
その近くの「ディケイズ・オヴ・ファッション」も素晴らしい古着屋だ。広いフロアーには60~70年代のヴィンテージ・ファッションが所狭しとディスプレイされている。優雅な雰囲気のマダムが経営しているこの店の主力商品はレディースものだが、俺はここで60年代のチェルシーブーツを見つけた。
この店の古着の値段はヴィンテージだけあって決して安いとは言えないが、古き良き60年代の雰囲気に浸りたいのなら絶対外せない。
晴れた昼下がりに、あなたがこのショップで古着を探しているとき、店内に流れていた曲がふいにビートルズの「愛こそはすべて」に変わったら、この店のシックでカラフルでノスタルジックなムードと、開け放されたドアの向こうに見えるヘイトストリートの優しいマジックが効力を発揮する。瞬時にサマー・オヴ・ラヴ時代へタイム・スリップすることは請け合いだ。基本的にこのストリートの精神と雰囲気はあの頃と何も変わっていないのだろう。まさにALL YOU NEED IS LOVEだ。
お腹が空いたら、何を食べようか?ピザ、ハンバーガー、タコス、サンドウィッチ、インドカレー、ホットドッグ。ここには何でもある。少し歩けばマクドナルドもある。だけど、やっぱりメガネのお姉さんがいる白いブリトー屋に行こう。ブリトーは美味いし、お姉さんは優しいし、通りに面した席に座れば、ガールズ・ウォッチングみたいな気晴らしも出来る。
メガネのお姉さんに手を振って歩き出したら、すぐに辿り着くのはヘイトストリートとアシュベリーが交わる十字路。ここが正確な意味でのヘイトアシュベリーだ。有名な標識が立っている舗道の前にあるのはロックTシャツショップ。中に入って、しばらく壁に掛かっているたくさんのTシャツを眺めていたら、店員の女の子に「あなたは何を探しているの?」と訊かれた。俺はジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンスのデビューアルバムの写真をプリントした黄色いTシャツを指さした。
八百屋と楽器屋を通り過ぎたところにあるのは、「ブックスミス」という本屋。俺は必ずここに立ち寄る。音楽本コーナーが充実しているこの書店の品揃えは素晴らしい。書棚に並べられた「1967」というサマー・オヴ・ラヴを解説した本のページをパラパラとめくり、レジに持って行く。会計を済ませて、本を肩掛けバッグに仕舞っていると、レジの黒髪の女の子が黒く深い瞳で俺を見つめ、その幼い顔に似合わない低い声で「気を付けてね」と言った。
トイレに行きたくなったら、ヘイトストリートの終点にある「ホール・フーズ・マーケット」に行くに限る。ここはとても広いオーガニック専門のスーパーマーケット。俺はこのマーケットのトイレのグリーンの照明が大好きだ。用を済ませて洗面台で手を洗っていると、トイレ内でも聴こえる店内に流れている音楽が俺の好きなエル・チカーノの「Tell her she's lovely」になった。こんなこと、日本のスーパーマーケットではあり得ないことだと思う。
「ホール・フーズ・マーケット」でグアバジュースを買って、信号を渡る。「アモエバ・ミュージック」に行かないわけにはいかない。入り口でパンクファッションの男性店員にバッグを渡し、番号札を貰う。俺がまず向かうのは7インチコーナー。壁一面に設けられている棚には、7インチ用の長い段ボール箱がアルファベット順にずらっと並べられている。その箱を一つ一つ順番に取り出し、カウンターに置いて、手早く7インチ盤を見ていく。オールディーズ、ソウル系のレコードは総じて安い。アイズレー・ブラザーズ、ポインター・シスターズの7インチを抜き、シュープリームスの「Stoned Love」があったので、それも確保する。あとは広大な売り場を見て回り、目ぼしくて安いアナログ盤があったら抜いておく。音楽本コーナーで立ち読みし、手に抱えたレコードをレジに持って行く。
「アモエバ・ミュージック」を一歩出たら、目の前にラティーノ2人組のキャンディメンが現れ、一人が「お前、あれ欲しいか?」と訊いて来た。俺が20ドルを彼にに差し出すと、彼はビニール袋からふた粒のキャンディを取り出し、俺に手渡した。意味が分かるかな?
それでようやくゴールデン・ゲートパークに辿り着く。ヒッピーヒルの芝生の木陰に寝転び、ヘッドホンを付けて、空を見上げる。穏やかな昼下がり。子供たちがサッカーボールを追い、犬を連れた人たちがリードを外し、愛犬を遊ばさせている。遠くに見える雲はゆっくりとその形を変えながら流れて行く。空はあくまでも青く、そよ風が頬を優しく嬲る。ヘッドホンから流れるのはドノヴァンの「サニー・グッジ・ストリート」。ゆっくりと過ぎていく時のなかで、俺は目を閉じてドノヴァンの歌に聴き入る。完璧な午後。永遠の昼下がり。
2時間ほど、そうして過ごした後、立ち上がって服に着いた草を払い、また歩き出す。公園内を散策しても良いし、またヘイトストリートに戻っても良い。少し歩いていたら、ホットドッグ・スタンドがあったので、一つ買って食べる。時刻は午後3時を回っている。
ヘイトアシュベリーに初めて来たときは、夢を見ているのかと思った。ゴールデン・ゲート・パークに続く舗道は黄金の光が溢れていて、俺は延々とヘイト・ストリートを行ったり来たりしている自分がぐるぐると堂々巡りをしていることに気づいた。ジミ・ヘンドリクスが住んでいたというアパートを通り過ぎ、グレイトフルデッドが共同生活をしていた家を見つけ、ジャニス・ジョプリンが借りていたペインテッド・レディを探した。そうしているうちに俺は泣きそうになっていた。
「初めてここに来たのに、何でこんなに懐かしい気持ちになるんだろう?」
かつてアニマルズのエリック・バードンが、「サンフランシスコの夜」という曲でこう歌っていた。
「俺はここで生まれたわけではないけれど
きっとここで生涯を終えるだろう
他に行くべきところはない
サンフランシスコだけだ」
夕闇が迫るヘイトアシュベリーの幻想的な街並みを見ていて、彼の気持ちが分かるような気がした。
さよなら、ヘイトアシュベリー。また来るからね。
May 5, 2013
I woke up around 7:00. Since I came to San Francisco, I've only slept about five hours every night.
After all, it may not be possible to relax completely because it is a room for 6 people. Yes, today was the day I moved rooms. When I checked into this hostel on the first day, I was changed to a private room only for the last two days.The room fee is nearly double, but I want to at least have a little luxury. I want to sleep tight alone and I can secure my privacy.
After taking a shower, having coffee in the cafeteria, and going back to my room to organize my backpack, the hostel staff called me. Now it's time to move. Dot from London, who was present in the six-person room, complained, "Why are you changing room?"
"I'm sorry. It was decided from the beginning, see you later."
The room I moved to was about 10 square meters in size, and was equipped with a double bed, a small TV, a letter disk, and a fan. I lie down on the wide bed and stretch my arms and legs. Where should I go today. It's still a carefree solo trip.
I decided to go to Haight Ashbury again. Today is Sunday and the weather is fine. Union Square is busy and dirty from the morning. When I tried to enter McDonald's near the station to have breakfast before getting on the bus, a homeless young man sat down in front of the entrance, holding his knee and looking down.
A piece of cardboard was propped up at his feet with the words, "Give me money or something to eat."
Since I came to San Francisco, I've come across many homeless people and beggars, but I've never met a homeless person like him in his early twenties. He may have come from another city and run out of money, or he may have lost his job and been kicked out of the house. There shouldn't be many young people
like him in Japan where welfare is functioning. I sympathized with him, but I was also hungry, so I went into a crowded McDonald's at morning and ordered a cheeseburger set. The set cost $5, so I thought it was expensive, but the waiter handed me a tray with two cheeseburgers on it. oh I see. I ate one cheeseburger and went outside, called out to a young homeless man who was still sitting in front of the store holding his knees, and handed him a cheeseburger and leftover fries.
Here's how I typically spend my time in Haight Ashbury.
I have two ways. The first is to get off the BART at Powell Station, wait for the MUNI at bus stop number 71,
and head for Haight-Ashbury with a wide variety of passengers in a bus with creaking seats. This ways is interesting because it gives a glimpse of various human patterns inside the bus.
The second option is to take the BART to the 16th Street Mission Station and walk down 16th Street past the funky station square. Then walk all the way to the intersection of Castro Street. The scenery is beautiful, so you can walk anywhere in this city. I probably walked more than 5km every day when I was staying at San Francisco It's perfect for dieting.
Then walk 7 blocks, turn right on Castro Street, walk 5 blocks and I'm on Haight Street. The area is called Lower Haight. If I walk west on Haight Street, I will see Buena Vista Park. This park is a hippie sanctuary along with Golden Gate Park.
In October 1967 the Summer of Love and the Flower Movement reached saturation. It was the local hippies who had lived here before that lamented the turmoil of Haight-Ashbury, which was flooded with sightseers and young people moving from all over the country. It famously the local hippies held the "Death of the Hippies" ceremony at the park in protest against the commercialism and TV broadcast that degraded the city.
Even now, the park still attracts crowds of hippies and backpackers from all over the world. When I climbed a small hill and looked down at the scenic cityscape, I could understand the feelings of the people who gathered here. It's also nice to walk along the winding narrow roads of the hills, which are overgrown with
trees and greenery, and bathe in negative air ion. It makes me feel very spiritual. Also, even if I suddenly want to go to the bathroom, I can hide in the bushes and urinate.
When I was slowly walking along the path like that, I found a white rosary hanging from a tree branch left it there. I took the rosary in my hand, stared at it for a while, and thought about just taking it away, but in the end I left it alone and smoked from a pipe in the shade of a tree. So I'm energized again and off the hill to Haight-Ashbury. Then I come across a girl lying on the pavement in front of the bus stop. A long-haired young man standing next to her said to me, "She's all right," and nodded. It's common in this town.
Once I get to Masonic Avenue, I decide where to stop depending on how I feel that day. I enjoy looking at vinyl records at Rasputin Records, and I also enjoy looking around at the second-hand clothing stores that are lined up here and there. Among them, "Haight Ashbury Vintage" is my recommended shop. The owner is a friendly guy with his long hair parted down the middle of his forehead, and the Kinks' "Village Green Preservation Society" plays in the store. In other words, the store always has a peaceful atmosphere. And the owner looks just like Ray Davis of The Kinks, both in facial features and in Edwardian fashion. I bought a few used t-shirts at this store for $5 each.
Nearby, "Decades of Fashion" is also a great second-hand clothing store. Vintage fashion from the 60's and 70's is displayed on the wide floor. Run by an elegant madam, this store's main products are women's items, but I found Chelsea boots made in the '60s here. Second-hand clothes aren't cheap, but if you want to immerse yourself in the atmosphere of the 60's, this is a must-see.
On a sunny afternoon, if you were looking for clothes at this store, when the song playing in the store suddenly changes to The Beatles' "All You Need Is Love", the chic, colorful and nostalgic atmosphere of the store and the gentle magic of Haight's Ashbury show its power. It's sure to take you back in time to the 1967 of Summer of Love.
It is exactly ALL YOU NEED IS LOVE.
What should I eat when I'm hungry? Pizza, hamburgers, tacos, sandwiches, Indian curries, hot dogs.
I can find anything here. There is a McDonald's within walking distance. But let's go to a burrito shop run by a lady with glasses. The burrito is delicious, the owner lady is kind, and if I sit on the street facing the street, I can enjoy a pastime like girls watching.
After waving to the bespectacled lady and walking away, I arrive at the crossroads where Haight Street and Ashbury intersect. This place is Haight Ashbury in the correct sense. In front of the pavement with the famous sign is the Rock T-shirt shop. When I went inside and looked at the many T-shirts hanging on the wall for a while, the girl in the shop asked me, "What are you looking for?" I pointed to a yellow T-shirt printed with a picture of the Jimi Hendrix Experience's debut album.
Just past the greengrocer and musical instrument store is a bookstore called Booksmith. I will definitely stop by here. This is because the music book corner is substantial. The selection at this bookstore is excellent.
I browsed through the books on the shelf for a while, and brought a book reviewing the Summer of Love called "1967" to the cash register. When I was putting the books away in my shoulder bag after paying the bill, the black-haired girl at the register stared at me with dark, deep eyes, and in a low voice that didn't suit her young face, she said, "Take care."
When I need to go to the bathroom, I go to Whole Foods Market at the end of Haight Street. This is a very large organic supermarket. I love the green lighting in the restrooms here. When I was washing my hands in the sink after using the toilet, the music that was playing in the store, which I could hear even in the restroom, changed to my favorite song, "Tell her she's lovely" by El Chicano. I don't think this is possible in Japanese supermarkets.
Buy guava juice at Whole Foods Market and cross the traffic light. I can't help but go to "Amoeba Music".
At the entrance, hand the bag to the punk fashion male clerk and get a number tag. The first place I go to is the 7-inch record corner. A wall of shelves is lined alphabetically with long cardboard boxes containing seven inches.
I take out the boxes one by one, put them on the desk, and quickly look at the 7-inch records. Oldies and soul records are generally cheap. I chose the Isley Brothers, the Pointer Sisters, and the Supremes' 'Stoned Love', so I'll keep that as well. After that, I look around the vast sales floor, and if I find a cheap vinyl record that looks good, I choose it. Browse the music book corner and bring the record in your hand to the cash register.
When I stepped out of "Amoeba Music", a Latino duo, Candymen, appeared in front of me, and one of them asked me, "Do you want that?" So I gave him $20 and he took two candies out of a plastic bag and handed them to me. Do you understand what I mean?
So I finally get to Golden Gate Park. Lie down in the shade of the hippie hill lawn, put headphones on my ears, and look up at the sky. Calm afternoon. Children chase after kicked balls, and people with dogs take off dog collars and let their dogs play. The clouds that can be seen in the distance are slowly changing shape as they flow. The sky is pure blue, and the gentle breeze caresses my cheeks. Donovan's "Sunny Goodge Street" plays from the headphones. Time passes slowly, I close my eyes and listen to Donovan's song. It's just a perfect afternoon. Eternal afternoon.
After taking a nap on Hippie Hill for about an hour, I stood up, brushed the grass off my clothes, and started walking again. I can take a walk in the back of the park, or I can go back to Haight Street. After walking for a while, I found a hot dog stand, so I bought one and ate it. The time is around 3:00 PM.
When I first came to Haight Ashbury, I thought I was dreaming. The pavement leading to Golden Gate Park was filled with golden light, and I found myself going round and round, endlessly up and down Haight Street.
I passed the apartment that Jimi Hendrix lived in, found the house where the Grateful Dead lived together, and looked for the Painted Lady that Janis Joplin rented. I was about to cry during that time. "I came here for the first time, why do I feel so nostalgic?"
The Animals' Eric Burdon sings in the song "San Franciscan nights"
I wasn't born there
Perhaps I'll die there
There's no place left to go
San Francisco
When I saw the cityscape of Haight-Ashbury in the evening light, I felt like I could understand his feelings.
Goodbye Haight Ashbury. I will definitely come here again!