Shake Some Action | Kei Funkdom

Kei Funkdom

Living for this City = music,book,movie,art,booze,connection,and......

サンフランシスコ、ミッション地区・ヴァレンシア・ストリートにあるエルボールーム。2013年5月4日午後5時過ぎ。
 

物販ブースで記念Tシャツを買っていると、俺を見つけたシリル・ジョーダンが声をかけてきた。
「君、入れたんだね。やったね!」
「デヴィッドが俺をゲストリストに加えてくれたんです」
シリルは手を振って楽屋へ去った。俺は物販ブースのおじさんにバックパックを預かってもらった。後で気が付いたのだが、おじさんは有名なアート・クリエイターのデニス・ローレンだった。彼は60年代後期から数多くのフィルモア・ウエストで行われたライヴのサイケデリック・ポスターを手掛けてきた人だ。サンフランシスコでは思わぬ場面で、伝説の人に出くわしたり、紹介されたりすることが多い。やはりサンフランシスコは偉大な街だ。

DJブースでは、デヴィッドがスピンしたナッシュビル・ティーンズの「タバコ・ロード」が流れている。彼はDJもやる人だった。彼が次々とセレクトするのはブリティッシュ・ビート、サーフ・ガレージ、ガールズ・ポップ。フロアに集うオーディエンスはグラス片手にご機嫌に身体を揺らしている。

時刻が午後6時を回ると、シリルがステージに現れて、オープニングアクトのRou'66を紹介した。彼らは二人の女性ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムス、オルガンの6人編成。レパートリーは、セルジュ・ゲンズブールやフランス・ギャル、ブリジット・バルドー等の60年代フレンチ・ポップ。ローリングストーンズとゾンビーズの曲もフレンチ・ヴァージョンで歌っていた。

Rou'66のステージが終わると、デヴィッドのDJタイムが再開され、スタッフがフレイミン・グルーヴィーズの機材のセッティングを始めた。ヴィンテージのVOXアンプの前にシリルのトレードマークのアンペグ・ギターが立てかけられた。照明の光に映えるその透明なボディを眺めているだけでもうすぐ始まるライヴへの期待が募る。

午後7時が過ぎ、ついにその時が来た。フレイミン・グルーヴィーズの登場だ。シリル・ジョーダン、クリス・ウイルソン、ベーシストのジョージ・アレキサンダー、そしてドラムス、ヴィクター・ペナロサが次々にステージに姿を見せる。たちまち巻き起こる満場の観衆からの大喝采。記念すべき本国アメリカ、しかも彼らの地元での再結成ライヴ。俺はそれをステージ間近で目撃しようとしている。
 

しばしのサウンドチェックのあと、シリルがアナウンスする。「こんばんは。俺たちはここサンフランシスコで結成されたフレイミン・グルーヴィーズ。ハロー、サンキュー。じゃあ、行くぜ!」

オープニングはグラマラスなブギー・ナンバー「Yeah my baby」。シリルが繰り出すブルージーなギターに乗って吠えるクリス。リズムセクションのジョージとヴィクターは余裕綽々で豪胆なグルーヴを叩き出してフロアを揺るがせる。続いて「Please please girl」,「You tore me down」とジャングリーなギターが大活躍するナンバーがテンポよく演奏され、「まだロックンロールを愛しているかい?」というシリル・ジョーダンのMCの後にフレディ・キャノンの名曲「Tallahasse Lassie」が激しく炸裂し、縦横無尽にドライヴするビートの大波が観客に揺さぶりをかける。


「バーズとジーン・クラークは好きかい?」というシリルのMCの後で爽快なギターイントロと共に「Feel a whole lot better」が始まった。初期The Byrdsそのままの爽快なプレイとフロントに立つ3人よるラフなコーラスワークは涙ものだ。ジョージがヴォーカルを取る「Married woman」の後、彼らはNRBQの「I want you bad」を披露。そしてクリスがYardbirdsの「ホワイト・サマー」のイントロを鳴らし、曲はそのまま「I can’t hide」へ突入。並み居るオーディエンスは歓喜の表情を浮かべながら身体を激しく揺らして踊っている。



クリスのお気に入りの「Between the lines」の後はしなやかにうねるシリルのギターがバンドのグルーヴを煽る「Yes I am」が演奏された。そして、シリルが「クリスがバンドに加入した時に初めてプレイした曲だ」と紹介した「Let me rock」が始まる。甘酸っぱいメロディと性急なビートが交差するこのナンバーが熱く燃え上がる。そして観客の熱狂も沸点に達していく。


早くもライヴは後半戦へ突入していく。不穏なギターフレーズと共に始まったのは「Teenage head」。悪名高いLAの伝説的なレコード・プロデューサー、キム・フォーリーのことを歌ったこのナンバーはミック・ジャガーも繰り返し聴いたという大名曲。暴走する機関車のようなリズムの奔流に乗って、観客の頭が一斉に揺れ始める。そして、ついに「スロー・デス」が解き放たれる。デビュー前のセックス・ピストルズがリハーサルで好んで演奏していた曲だ。シリルが奏でるキラー・リフはやはり圧巻だ、バンドが一体となった白熱のインタープレイが場内をますますヒートアップさせていく。



そしてついに待ちわびた瞬間がやって来た。ここサンフランシスコでどうしても生で聴きたかったあの曲が始まる時が。
 

「この曲を今日、ここにいるみんなに捧げるよ…行くぜ、『シェイク・サム・アクション』!」
 
雷鳴のようなイントロが鳴り響いた瞬間、僕は我を忘れた。この名曲なしにフレイミン・グルーヴィーズは語れない。躍動するビート、ビタースイートなメロディ、そして世界中の迷えるロックキッズの魂を救ったポジティヴなメッセージ。そう、必要なのは、ほんの少しのアクション。いつだってどこだってそうなんだ。それ無しでは何も始まらない。


 

気が付くと場内はアンコールを求める観客の声に包まれている。ライヴの楽しみ方を熟知しているサンフランシスコの素晴らしい人たちが叫ぶ。そして再びステージに現れる4人のメンバー。アンコール1曲目は『Jumpin’ in the night』からの珠玉のバラード「First plane home」。そしてラスト・ナンバーは、軽快に転がる「Roll over Beethoven」! 不滅のロックンロール・スタンダードが圧倒的な勢いでプレイされていく。

フレイミン・グルーヴィーズの地元サンフランシスコでの凱旋ライヴは、 ロックンロールの放蕩児たちの華麗なる帰還を見せつける内容だった。世界中のファンが彼らの再会を待ち望んでいた。何故ならば、彼らは、ビートルズ、ローリングストーンズ、キンクス、ザ・フー、バーズ等の60年代を席巻した偉大なるオリジネーターたちのエッセンスを生のまま抱えて転がり続けて来た生粋のロックンロールバンドだから。巻き起こる大歓声に見送られて、フレイミン・グルーヴィーズの4人は観客に手を振って、ステージを去って行く。

 

ステージ前に佇んでいると、俺の前にシリルが立っていた。
「来てくれてありがとう。君の旅の無事を祈るよ」
シリルはそう言って、俺を優しくハグした。俺はギターを背負って出口に向かうシリルの背中に向けて叫んだ。
「ロックンロールは永遠だ!」
すると、階段の踊り場の方から彼の声が聴こえた。「オー、イェー!」俺は夢を見ているのかもしれない。ティーンエイジャーの頃の自分にこう言ってやりたかった。
「信じられるか?お前はサンフランシスコに行って、シリル・ジョーダンにハグされるんだぜ!」

 

 

Elbo Room on Valencia Street, Mission District, San Francisco. May 4th, 2013 after 5PM.

When I was buying a T-shirt at the merchandising booth, Cyril Jordan approached me.
He said, "You finally in. You got it!"
"David added me to his guest list."
Cyril waved his hand and left for the dressing room. I had an elderly man at the product sales booth take care of my backpack. 
I later found out that the man was Dennis Loren, a famous art creator. He has worked on psychedelic posters and rock art for numerous Fillmore West shows since the late 60's. In San Francisco, it is common to run into or be introduced to legendary figures in unexpected situations. 

San Francisco is still a great city.

In the DJ booth, David spins Nashville Teens' "Tobacco Road." He was also a DJ. One after another he selects British Beat, Surf Garage, Girls Pop. The audience gathered on the floor were shaking their bodies with a glass in one hand.
 

As the clock hit 6pm, Cyril appeared on stage to introduce the opening act, Rou'66. They are a six piece band with two female vocalists, guitar, bass, drums and organ. The repertoire is 60's French pop such as Serge Gainsbourg, France Gall, Brigitte Bardot. The Rolling Stones and Zombies songs were also sung in French versions.

After Rou'66's stage ended, David's DJ time resumed and the staff began setting up the Flamin' Groovies equipment. Cyril's trademark Ampeg guitar was propped up in front of a vintage VOX amp. Just looking at the transparent body that shines in the lighting raises expectations for the live performance that will start soon.

After 7pm, the time finally came. Here comes the Flamin' Groovies. Cyril Jordan, Chris Wilson, bassist George Alexander, and drummer Victor Penalosa appear on stage one after another. A big applause from the audience that suddenly rolls up. A memorable reunion gig in San Francisco. I'm trying to witness it up close on stage.

 

After a short sound check, Cyril makes an announcement. "Good evening. We're The Flamin' Groovies formed here in San Francisco. Hello, thank you. Let's go!"
The opening is a glamorous boogie number "Yeah my baby". Chris howls as he rides Cyril's bluesy guitar. Rhythm section George and Victor strike out a relaxed and bold groove, shaking the floor.



Followed by "Please please girl" and "You tore me down", numbers with jungle guitar playing at a good tempo.  And the famous Freddy Canon’s song“Tallahasse Lassie” explodes violently, shaking the audience with a wave of beats that drive freely.
After Cyril's MC "Do you like The Byrds and Gene Clark?", "Feel a whole lot better" started with an exhilarating guitar intro. Just like an exhilarating play of the early days of The Byrds and the rough chorus work by the three front members brought me to tears of joy.



After George's vocals on "Married Woman," they performed NRBQ's "I want you bad." Then Chris played the intro to Yardbirds' "White Summer" and the song went right into "I can't hide." The audience, lined up in a row, swayed their bodies and danced with expressions of delight on their faces.

Chris' favorite "Between the lines" was followed by "Yes I am," where Cyril's sinuous, billowing guitar fueled the band's groove. Then, “Let me rock”, which was introduced by Cyril as “It was the first song we all played when Chris joined the band,” begins. This number, where a sweet melody and a hasty beat intersect, burns hot. And the enthusiasm of the audience reaches a boiling point.

 

The gig is already entering the second half. “Teenage head” started with a disturbing guitar phrase. This number is about the infamous LA record producer Kim Fowley. In fact, it is a masterpiece that Mick Jagger listened to repeatedly. Riding the torrent of rhythm like a runaway locomotive, the audience's heads begin to shake all at once. And finally, "Slow Death" is released. It's a song that Sex Pistols liked to play at rehearsals before their debut. The killer riff played by Cyril is still great, and the incandescent interplay with the band uniting makes heats up the venue more and more.
 

And finally the moment I've been waiting for has arrived. 

The time has come for that song I desperately wanted to listen in San Francisco.
 

“I dedicate this song to everyone here today…Go! Shake Some Action!”

The moment the thunderous intro rang out, I lost myself. It's impossible to talk about the Flamin' Groovies without mentioning this classic. Dynamic beats, bittersweet melodies, and a positive message that saved the souls of rolling rock kids all over the world. Yes, all you need is shake some action. It's like that anytime, anywhere. Nothing starts without it.
 

When I came back to myself, the floor was surrounded by the voices of the audience asking for an encore. Wonderful audience in San Francisco who know how to enjoy live. And then the 4 members appear on stage again. The first song for the encore is “First plane home,” a gem of a ballad from a album called 'Jumpin’ in the night.' And the last number is the lightly rolling "Roll over Beethoven"! An immortal rock'n'roll standard is played with overwhelming momentum.
 

Flamin' Groovies' triumphant return gig in their hometown of San Francisco was the content that showed the brilliant return of the rock'n'roll prodigals. Their fans around the world have been waiting for their reunion. This is because they are a genuine rock'n'roll band that has kept rolling with the essence of the great originators who swept the 60's such as The Beatles, The Rolling Stones, The Kinks, The Who, The Byrds, etc.

And Flamin' Groovies wave to the audience and leave the stage.

When I was standing on the floor, Cyril was standing in front of me.
"Thank you for coming. I wish you safe travels."
Cyril said so and he gently hugged me. I shouted at Cyril's back, who was heading for the exit with the guitar on his back.
"Rock and roll forever!"
Then I heard his voice from the stair landing. "Oh yeah!"
I may be dreaming.  I wish I could have said this to my teenage self.
"Can you believe it? You're going to San Francisco and get hugged by Cyril Jordan!"