富士山吉田ルート0合目~頂上 2分割 (1日目) 2018.07.14 | ケイの山とスキーの日記  

ケイの山とスキーの日記  

.
.         山 ・ スキー ・ 日帰り温泉 ・ 道の駅
.
.             ステーションワゴンで車中泊

 
 この連休中に富士山吉田ルートにトライしてきました。
 
 一昨年、昨年に続き3回目となります。
 
 過去2回はごく一般的な富士スバルライン5合目~頂上の往復でしたが
 
 今年は以前から気になっていた浅間神社のゼロ合目からの古くからの
 
 歴史の道に足跡を残すことに挑戦してみました。
 
 その場合は1日目に山麓の浅間神社から8合目くらいまで登って山小屋で1泊、
 
 翌日に剣ヶ峰まで行ってあとは下山というのが普通だと思うのですが
 
 御来光見物の渋滞に巻き込まれたくなかったのと、2日目の下山が長くて辛いはずなので
 
 1日目はスバルライン5合目から剣ヶ峰ピストン、2日目は浅間神社から6合目ピストン
 
 という作戦を立てました。順番が逆みたいですが1泊2日でゼロ合目~山頂を往復すると
 
 いうことに関しては何の変わりもなく、また今のところ今年で富士登山はもう終わりにしようと
 
 思っているので最後は浅間神社で締めくくりたいなという気持ちが強かったという理由からです。
 
 
 
 
 
 
 
 前置きが長くなりました。すみません。
 
 いつものように富士北麓駐車場に駐めて前泊、翌4:30のシャトルバスに乗り込みます。
 
 前方に富士山のシルエットが見えています。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 5:10頃にスバルライン5合目に到着。 中学の修学旅行を含めると人生4回目になります。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
    いいお天気です。
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
  富士山保全協力金を払って木札をもらい、5:30に6合目を目指して出発。
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 6:10 6合目到着。 山頂方面の画像です。
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 吉田口の浅間神社方向からの江戸時代からの道との合流地点です。
 
 翌日はこの画像の奥から登ってきてここに足跡をつなげる予定です。
 
 よくわからないかもしれませんが軽く流して下さい。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 こんなところを登っていきます。
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
  公式ルートマップで数えると7合目から8合目までには14軒の山小屋があります。
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
  何回目かの8合目を通過してやっとホンパチです。
 
  最初に来たときは 「いったいどんだけ8合目があるんやー!」 と思いました。
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 

吉田口登山道の頂上が見えています。                 

 

最高峰の剣ヶ峰3776mは見えていません。              

 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
  9合目。 道幅が狭く落石させないよう注意。
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 

最後の上りです。                             

 

高山病っぽい症状が出ていてクラクラしています。        

 

いつも多少はなりますが今年はちょっと辛かったです。     

 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 12:30 吉田口登山道の頂上に到着。 7時間かかりました。
 
 ちょっと遅いです。 普通は6時間くらいだと思います。
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
 山頂は休憩中の登山者で賑わっていました。
 
 いつもはここで缶ビールを買って飲むのですがこの日はフラフラで全くそんな気にならず。
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
  銀座通り?を通過してオプショナルツアーの剣ヶ峰へ向かいます。 正面の山ではないですよ。^^
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 少し進んで吉田口登山道の頂上を振り返りました。
 
 こうして見ると結構際どいところですね。
 
 下界から見る富士山のてっぺんの火口外周部です。
 
 各登山道はそれぞれこの火口外周部に到達したところが
 
 その登山道の頂上とされています。
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
 火口外周部を時計回りに進みます。
 
 富士山頂郵便局と浅間神社の頂上奥宮。
 
 
イメージ 21
 
 
 
 
 
 
 向こうに見えるのが日本最高峰の剣ヶ峰です。
 
 1999年まで富士山測候所のレーダードームがありました。
 
 プロジェクトXや新田次郎の小説に出てきます。
 
 一般登山者が気楽に登ってこれるこんないい天気の日ばかりではないということですね。
 
 
イメージ 22
 
 
 
 
 
 
 剣ヶ峰の直下では写真の順番待ちで長い列が。
 
 一昨年は何も知らずこの列の最後尾についてしばらく並んでいました。
 
 山頂石碑の横で記念写真を撮るつもりがなければ並ぶ必要はありません。
 
 
イメージ 23
 
 
 
 

「日本最高峰富士山剣ヶ峰三、七七六米」 と刻まれています。  

 
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
 衛星画像は別としても普通はここまで来なければ見れない富士山の火口です。
 
 降りてみたい気もしますが蟻地獄みたいに登ってこれないのではないかという心配があります。
 
 実際はどうなんでしょうね。 特に立入禁止の看板も見当たりませんでしたが。
 
 積雪時には山スキーヤーの皆さんがここを滑り降りるみたいですよ。
 
 ここから滑って転んで…なら私にもできそうですが、その前にここに登ってくることがまず不可能。
 
 すごい人たちがいるもんです。
 
 ちなみに深さは237m、火口の直径は780m。
 
 
イメージ 25
 
 
 
 
 時計回りに進んで行きます。 剣ヶ峰がずいぶん遠くになりました。
 
 
イメージ 26
 
 
 
 
 
  お鉢巡りを開始して約1時間40分、吉田口の頂上に戻ってきました。
 
 
イメージ 27
 
 
 
 
 
 下山道は登山道とは違う道を降りていきます。
 
 ブル道と言われる作業道路です。
 
 
イメージ 28
 
 
 
 
 
  毎回まるで消化試合のように感じる下山道です。
 
  普通の山なら帰りも楽しいのですが富士山の帰り道は修行ですね。
 
 
イメージ 29
 
 
 
 
  作業車が後ろから来て追い抜いていきました。 ご苦労さまです。
 
 
イメージ 30
 
 
 
 
  下山道7合目のトイレが見えてきました。 
 
 
イメージ 31
 
 
 
 
 
  6合目まで降りてきました。
 
  翌日はこの画像の向こうの方から登ってくる予定です。
 
 
イメージ 32
 
 
 
 
 
  6合目から5合目に戻る途中。 微妙な登りが最後に辛い。。。
 
 
イメージ 33
 
 
 
 
  17:42 5合目に到着。 12時間以上かかりました。
 
 
イメージ 34
 
 
  8合目から上ではフラフラでした。 やはり事前に節制して身体を作っておかないと。
 
 
 
 
 
 
 
  富士山を見上げると柔らかいベレー帽のような雲がかかっていましたよ。
 
 
イメージ 35
 
 
 
 

この日のログです。 数字的にはやはりそれなりですね。   

 
 
イメージ 36
 
 
 
 
 
 この日は富士北麓駐車場にもう一泊させてもらいました。
 
 夜、散歩してると登山道に連なっている山小屋の明かりが見えました。
 
 スキー場のナイター照明みたいですがかなり急斜面ですね。
 
 
イメージ 37
 
 
 

翌日に続きます。          

 

登山索引(山域別・その他)