【今日は何の日】 2月2日 夫婦の日 情報セキュリティの日

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。

   詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 情報セキュリティの日

 2006(平成18)年2月2日に、内閣府情報セキュリティ政策会議で「第一次情報セキュリティ基本計画」が定められました。その年の10月に、政府の情報セキュリティ政策会議において「情報セキュリティの日」が制定されました。

  サイバーテロが懸念される今日、政府を始め重要な情報を扱う機関では、高い危機意識を持って欲しいものです。一人の国会議員のセキュリティ意識の低さと軽率さが、国会議員関連の情報漏洩に繋がるのですから、もっともっと危機意識を高める必要性があります。
  妻の友人で、かつてはパソコン教室で講師をしていたという人がいます。その人は、パソコンにセキュリティソフトをインストールしていないということを聞き、驚きと怒りを感じました。

  運転免許証なしで自動車を運転する人と同じように、あるいはそれ以上かも知れませんが、危険なことだと思います。

  我々一人一人が、高い危機意識を持たなければいけないと考えています。

  日本は、先進国では希なほど、安全な国と言われています。そのために、「自分がその様な被害に遭うことはない」と思い込んでいるのかもしれません。

  オレオレ詐欺の被害が大きいのは、相手が一枚上手なのかもしれませんが、日本人の危機意識欠如というか、相手を信じるすばらしさに溢れ、疑う気持ちがないというのか、そのようななにかがあるのかもしれません。

  ただし私自身は、その場に立たされたら自信はありません。

 
■ 夫婦の日

 「ふ(2)ふ(2)」を「ふうふ」と読ませ、その語呂から、2月2日は「夫婦の日」です。

  ある統計によると、日本人夫婦の60%が仲が良い夫婦であると認識しているそうです。一方で、別の統計によると「来世でも同じ日とを伴侶にしたいか」という質問に対しては「したい」と回答した日とは20%に充たないとのことです。

  矛盾しているようでもあり、納得できるようでもあります。

  夫は元気で、外で働いて、顔をつきあわすことが少ない方が良いとか、顔を見るのも嫌などと言う奥さんもいる時代です。60%もの夫婦が仲が良いという数値が真実であれば、素晴らしいことと思います。

  1月の1を、アルファベットのIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから、1月31日を「愛妻家の日」日と日本愛妻家協会が制定しました。

  同様に、4月22日が「よい夫婦の日」、11月22日が「いい夫婦の日」11月23日が「いい夫妻の日」です。

 因みに、毎月22日は「夫婦の日」ですので、毎月この日に奥さん孝行をしてはどうでしょうか。エッ!!そういう自分が・・・ ハイハイ、わかりました。「まず隗より始めよですね。

 
■ その他


◇ 黒川能
◇ 開通上人寂 

 

 

 Gooブログ

 アメブロ

 FC2ブログ