北九州記念 コース形態とレースラップ | 競馬データぶろぐ。(アメブロ版)

競馬データぶろぐ。(アメブロ版)

メルマガの結果、そして的中率&回収率を全て公開。

今週の一球入魂レースは、

「北九州記念」


前回、前々回と、

重要サンプル馬を基にした「好走血統」について記載した。


(詳細は、

北九州記念 血統のなせる業 を参照)


この重要サンプル馬が機能する理由は、


もちろん「コース形態とレースラップ」が、

好走血統に大きく反映されているからである。


完全に直結しているのだ。



コース形態を簡潔に記載しておくと、


小倉競馬場は、

平坦と思われがちなローカル競馬場だが、


小倉記念時にもこのアメブロに記載した通り、

実は高低差のあるコース形態となっている。


小倉競馬場の平坦は、

主に4コーナーからゴールまでの直線部分で、


他部分は2コーナーを頂点とした、

高低差2.96Mの「起伏あるコース形態」


具体的には、

ゴール地点から2コーナーまでは上り坂、


そして頂上の2コーナーから向こう正面まで下り、

さらに3コーナーから4コーナーにかけても下り坂。


さらにこの下り坂の3~4コーナーは、

スピードを落とさずに回れる「スパイラルカーブ」となっている。


さらにコースの幅も広く、

30Mという芝コースの幅員はローカル6場の中で最も広い。



北九州記念が行われる芝1200Mは、

坂の頂上である2コーナー奥のポケットがスタート地点。


つまり芝1200Mは1度も上り勾配がなく、

スタートから4コーナーまで坂(高低差約3M)を一気に下ることになる。


厳密に言うと、

「2段階の下り勾配」を経て直線に向くということだ。


さらに前述の通り、

3~4コーナーもスピードを落とさずに回れる「スパイラルカーブ」



上記コース形態から、

北九州記念のレースラップは容易に想像できるだろう。


しかもただの前傾ラップではなく、

1ハロン毎に見てみると複数の特徴が明確となる。


これらの特徴は、

レースレベルとコース形態を考慮すれば「必然的」に起こっている。


ちなみにこのスピードが出るコースで、

アグネスワールドが叩き出した「1.06.5」


これは10年以上破られていないJRAレコードである。



そしてもう1つ、

当然「現在の馬場状態」を把握することも重要。


例年「連続開催後半」に行われる、

北九州記念。


もっと詳しく言うと、

開幕から数えて10日目施行となる。


今年は変則開催の影響で、

北九州記念は開幕から数えて6日目施行であるが、


今年の小倉は、

4月中旬まで使い込まれていたことは軽視できない事実。


その影響は早速、


開催2週目だった先週、

好走血統や脚質、時計、ローテなどにも如実に表れていた。


先週の小倉芝1200Mで唯一行われた上級クラス、

土曜メイン「西部日刊スポーツ杯」において、


1番人気に支持されたアフォードが掲示板にも載れずに敗れたことも、

その影響の「典型例」だったと言える。


そして馬場の影響は、


好走血統だけだなく、

「これ」にも多大な影響を及ぼす。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

(※上記ランキング内に掲載中、現在30位前後)



上記ランキング内に記載した内容、

北九州記念の最重要ファクターと言っても過言ではないだろう。