外構‗デザイナー有無比較 | 或る父親の日記

或る父親の日記

趣味・仕事・育児主体の中堅製造業サラリーマンの雑記帳

外構を相見積もりやってみて、営業とデザイナーの有無の差を見てみた。

①ない場合:安くなるけど味気ない

②ある場合:少し高いけど綺麗になる

③どっちがいいか:依頼者次第。

原則いた方がいいような気がする。

 

  1 ない場合

私で言うと、ガーデンプラスがこのパターン。デザイナーなし、営業なしで作業員の方とやり取りする。

 

デザイナーがいない場合は、カラーや配置が味気なくなる。安くしてくれだけだったり、フワフワした要望だと、思いもよらない形を提示される。

 

良くも悪くも、こっちの要望レベル通りの形が来る、という感じ。

 

  2 ある場合

私で言うと、地場メーカーが、このパターン。

 

デザイナーがいる場合は、カラーや配置、緑が適度に入っている。


安くしてくれと言う要望を出しても、納得感がある形が帰ってくる。


もっというと、要望だした後に、自分でネットで調べた「いい感じの素材」通りの形で提案がある。

 

勉強しなくても王道の提案が来る。

 

  3 どっちがいいか

長短は依頼者次第。全部指定して安くできるなら、デザイナーがいない方が余計なことされない。


デザイナーがいると、提案を柱に削ることができる。

 

諸費用はあんま変わらないなら、いた方がいいんじゃないかなぁ~という感じ。