巻き込み力! | 障がいの有無にかかわらず、誰もが安心して暮らせる社会を実現させる男の戦い!

障がいの有無にかかわらず、誰もが安心して暮らせる社会を実現させる男の戦い!

興味がある人も、ない人も。
知ってる人も、知らない人も。

どんな人間か知ってもらうため、つらつらと初めます。

2016.02.11

ありがたいことに少しずつ忙しくなってきた!




しかも、この人と一緒に手を組んで仕事をしていきたい!と思える仲間も増えてきた^ ^




勝手にこちらからの片思いかもしれないけど、手を繋いで仕事がうまく回れば、下の3つのことが実現できる!実際に動き出してます!




①障がい当事者の作った商品が売れる。(BTOK)

   物作りをしている当事者の方の賃金にも還元されるし、やりがい、生きがいにもなる。障がい当事者の方の社会的地位向上にもつながり、より一層障がい当事者の方に光が当たり、そのうち障がいがあろうがなかろうが、気にならない世界になる^ ^




②障がいアート作品か全国〜世界へ。

    絵を描くのが好きな障がい当事者の方達の作品(アート)を使い、オリジナル商品を作る!売上は作者への還元はもとより、絵を描くのが好きな方全員(社団法人のアート団体へ登録している方:登録無料)へ微々たる額だが均等分配される仕組み。「絵が上手な人だけでなく、絵が好きな人みんなに」と支援をしている団体とのタイアップ^_^  




③障がい者施設の職場支援。

   障がい者施設は(福祉職全般と言っても過言ではないが)、職員がする事務作業(書類作成)が半端なく多い…。持ち帰り残業(家に持ち帰って仕事をする)もザラで、基本は手書きが多い。パソコンで打つのも若い人なら楽なんだろうけど…と言う声と、現実を突きつけられ、なんとかできないかなと思っていた矢先、音声入力や、個人記録などが簡単に、しかも低コストでできる仕組みを作った方と繋がれた^ ^

職員の方の業務を軽減させてあげられれば、それだけ障がい当事者の方に向き合う時間や、新たな新商品開発の時間を作れたり、重労働から少し解放され、長く続けられる仕事にもなるしいい方向に回っていくんじゃないかな^ ^




1人で出来る事は少ないけど、手をつなげる人ができると、やれる事は倍になる!




BTOKをはじめようと思った時は、まさかここまで広く障がいの世界に踏み込めるとは思わなかったけど、想いのある人が繋がると、大きな力になるんだなと言うことも実感した。




福祉の現場にいたからこそ、大変さや、大切にしたいことを知っている。


福祉の現場にいたからこそ、福祉に携わる人の優しさや頑張りすぎる姿勢も知っている。


福祉の現場にいたからこそ、福祉に携わる人の弱いところや、欠点も見えている。



ゆっくりでも、死ぬまでに何かいい方向に風を吹かせられればなー!!



{46FCDE06-2204-4923-BFA6-D3F51F0ECA6F}

ゆっくりでも確実に、皆さんの力を借りて歩んでいきます!