こんにちは。
産休中のアラサーOLのケイですにっこり


今回は生命保険に入った話をしてみたいと思います!


まず前提として我が家の状況を説明します。

  • 現在夫婦二人暮らし
  • 夫婦ともに正社員(ただし妻は産休中)
  • 3月上旬出産予定
  • 生命保険、医療保険ともに未加入


保険に入ろうと思った理由


今現在保険に入っていない我が家がなぜ保険に入ろうと思ったのかというと、子供が生まれるからですニコニコ


今までは夫婦二人暮らし、双方正社員ということで、どちらかが死んでしまってもなんとかなる経済状況でした。

病気や怪我で働けなくなっても、数年間働かなくても何とかなる金融資産はあるので、年単位の治療にも専念することができます。


だけど子供が産まれたらそうはいきません。


子供がいたら1馬力の労働じゃどうにもなりません魂が抜ける


そこで保険に入ることにしました!



そもそも保険ってどんな保険があるの?


保険と言っても色んな種類があります。


死亡保険、医療保険、就業不能保険、学資保険などなど。


これらの違いってわかりますか?


私は過去にFP2級の資格を取ったのでなんとなくはわかるのですが、すぐに説明しろと言われてもちょっと困ってしまいます驚き


一応本を参考に説明すると

  • 死亡保険
被保険者が亡くなったときにお金がもらえる保険(生きてたらもらえない)

  • 医療保険
被保険者が病気や怪我で治療が必要になった際にお金がもらえる保険(亡くなったらもらえない)

  • 就業不能保険
被保険者が病気や怪我で長期間働けなくなった際に毎月一定額のお金がもらえる保険(亡くなったらもらえない)

  • 学資保険
こどもの教育資金を準備するために毎月お金を積み立てて運用してくれる保険
契約者(親)が亡くなったら毎月の積立が免除される


ざっくり説明するとこんな感じですにっこり


以上は全て生命保険に分類されるのですが、この他にも対物の損害保険というカテゴリーもあり、損害保険の中にも自動車保険やら火災保険やら様々な種類の保険があります。

ほんと保険って複雑なんですよね驚き



結局我が家に必要な保険は?


自分なりに過去に勉強したことを思い出しながら、必要最低限の保険に加入することにしました。


とりあえず子供は1人なので養育費は毎月10万円、教育費は2,000万円、現時点で持っている金融資産は夫婦合わせて1,000万円とします。(余裕を持たせて計算します)


最悪のケースを想定すると、子供が生まれた瞬間に夫がなくなった場合ということで、子供が22歳(大学卒業)までに必要なお金は

10万円✕22年✕12ヶ月+2,000万円ー1,000万円=3,640万円




さらに夫は国民年金を滞納していないので、毎年100万円の遺族基礎年金を受け取ることが出来ます。しかし近年の物価上昇に鑑み、ある程度余裕を持った資金繰りにしたいので今回は考慮しませんでした。(遺族厚生年金というものもありますが、こちらは25年以上の加入期間が受給条件なので考慮しません)


加えて会社員だと大抵の場合死亡時に職場から死亡退職金が貰えるのですが、将来的に転職する可能性があるので今回は考慮しませんでした。




今この瞬間に夫が亡くなっても3,640万円用意できれば安心ということですね。


子供が成長するにつれてこの金額は段々減少していきます。(養育費や教育費は日々消化されていくので)


今この瞬間亡くなったら3,640万円必要ですが、10年後だったらもっと少ない金額で十分なんですよね。


将来的に貰えるお金が段々減っていくタイプの生命保険を収入保障保険といいます。


今回はこのタイプの保険に加入することにしましたにっこり


また、収入保障保険だと病気や怪我で働けないけど生きている場合はお金がもらえないので、同じようなお金がもらえる就業不能保険に入ることにしました。


なお、他の保険については

  • 医療保険→現時点である程度の金融資産があるので、高額医療費制度を利用すれば賄えると判断して加入しないことにしました。 

  • 学資保険→亡くなった場合の払込免除は魅力的だけど、収入保障保険で教育費はカバーできているので加入しないことに。毎月の積立は新NISAを使うなどして自力でやっていきたいと思います。


保険会社の選び方


いろんな会社から見積を取れば良いんですけど、自力でやると漏れがありそう無料のFP相談を利用することにしました。

以前から登録していたオカネコというサービス経由でFPさんに相談してみることに。

(PRとかじゃないです)



オカネコはLINEの公式アカウント経由でのやり取りになるので、最初に登録してから半年以上経ちますがしつこい勧誘がない印象です。(最悪ブロックすれば止まります)


特にFPさんの指名をしなかったので、2日後くらいにはZOOM面談の予約が取れましたにっこり


1時間ほど1対1で面談しましたが、上の情報を伝えつつ、おすすめの保険会社の見積を取ってもらうことに。


FPさんおすすめのFWD生命はなさく生命収入保障保険の2社の見積もりを取ってもらったのですが、はなさく生命は通常面倒な資料請求をしないと見積もりが取れないのですが、その場でぱぱっと見積作成をしてくれたので、さすが専門相談だなあと思いました。
(FWD生命もはなさく生命もネットで安いと評判の掛捨て保険だったのでまあまあ信頼できるなあという印象)

就業不能保険の方は、精神疾患までカバーしている保険の取り扱いはSBI生命くらいしか無いとのことだったので、SBI生命の見積を取ってもらいました。(夫の職業(システムエンジニア)上一番リスクの高い疾患はうつ病だと思うので精神疾患への対策はマストと判断)


保険によって健康体割引の基準が若干異なるので、BMIなど健康状態に不安がある方は先に伝えるといいと思います!


各保険会社の強みはFPの勉強をしても分からないので、プロの力を頼るのが手っ取り早くていいですねにっこり




ちなみにFPさん経由で契約をするとネットで自力で契約するよりも保険料が上がるのではないかと考え、思い切って聞いてしまったのですが、取扱商品に若干の差(ネット申し込み専用の商品とか)はあるものの、基本的に上乗せはされていないそうです。


FPさんへの報酬は保険会社側の費用になり、単純に直接契約だとその分保険会社の利益率が上がる感じですね。


ただし直接契約だと抽選で何名様に〇〇が当たる!みたいなキャンペーンをやっていたりするので、少しでもお得に契約したいのであれば直接契約してキャンペーンに応募したり、ネット申し込み専用の商品を探すと良いんじゃないかなと思いました。


私はこの辺りは手間賃かなあと思い、FPさん経由で申し込みすることに。


といってもその場で即決することはなく、一旦持ち帰ってみることにしました。そもそも契約者は夫なので。


FPさんがいまいち信用できない場合は、セカンドオピニオン的に他のFPさんに相談してみても良いかもしれませんね。

オカネコだと同時に複数のFPさんに相談を持ちかけることもできたはずです。


私は最初から割安の保険を提案してもらえたので、特に他のFPさんには相談しませんでした。



最終的な契約


最終的な契約もZOOM経由ですることが出来ましたにっこり


今回の保険の契約者は夫なので、夫も同席して3人で話す感じです。


さすがに商品概要説明無しに契約することは出来ないので、改めて契約者である夫に向けて契約内容の説明をしてもらいました。


夫はFPなどの資格を持っていないので、専門知識が無い人に向けての説明です。


夫に感想を聞いたところ、腰が低くてわかりやすかったと言っていました。


特に告知義務のあたりは判断に困るところがあったり、詰まったときにすぐ聞ける体制が良さそうでした。(2年以内に7日間分以上の風邪薬を病院から処方された場合も告知事項に該当するらしい!)


最終的に夫が加入した保険は、FWD生命の収入保障保険(死んだらお金がもらえるやつ、有料特約なし)とSBI生命保険の就業不能保険(精神疾患で働けなくても180日経てばお金がもらえるやつ)でした。


どちらも今から最大約4,000万円(低減していく)の保険金が下りる形での契約で約22年間加入を目安にしたところ、保険金額は毎月約4,000円に抑えることが出来ましたニコニコ


物価上昇を見据えて契約金額をアップさせたり、加入期間が最短25年しか選べなかったりしたので必ずしも最初の計画通りの契約ではありませんでしたが、思ったっよりも低く抑えることが出来たので満足ですにっこり



まとめ


いかがだったでしょうか。


今回は我が家の生命保険事情についてお話しました。


無料のFP相談って無料だけどその後の勧誘がしつこそうでハードルが高いですよね。


タダより高いものは無いなんて言いますが、利用できるものは利用して良かったなあと個人的には思います。



ただ、無料の相談をするにしても、全くの無知となるとカモにされても気付けないだろうなと思うので最低限下調べはしたほうが良いなあと思います。


相手もこちらにある程度の知識があれば、それに合わせた説明をしてくれます。

ちなみに私は4年くらい前にFP2級の資格を取ったあとはこの本を参考に家計管理をしています。

本当はみんな無知な人にも親切丁寧な対応をしてくれたら良いんですけどね。世の中みんながみんなそうとも限らないので難しいところです驚き



私も出産後落ち着いたら夫と同じような保険に入ろうと思います。


保険は出産後いつでも入れるとのことでしたが、すぐに入るとなるとBMIが高すぎて保険料が上がりそうなので、まずはダイエットですね物申す


順調に痩せれるように頑張りたいと思います!

おすすめ記事

お金のメリハリが大事


固定費は抑えるに限る


今後は家計簿にも保険料を追加しないと…