洞山 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

 

今週末は北九州に戻っていたのですが

 

福岡県遠賀郡芦屋町にある、

 

「洞山」まで行ってきました!

 

 

 

ここすごいんですよー!

 

すぐ近くに「海の駅」と呼ばれる

海鮮料理を食べさせてくれるところがあったり、

釣りの名所でもあるようなので

人もそこそこいますが、静かなところです。

 

 

 

 

洞山とはどういうところかというと、

 

小さい島が2つあります。

 

 

前の島を「堂山」、

 

後ろにある島を「洞山」

 

この2つを合わせて「洞山」と呼ぶようになっているようです。

 


少し歩いて行くと

まず手前の島が見えてきます。

 

 

 

手前の島は神社で、蛭子宮でした。

 

まずは参拝。

 

 

 

 

 

島と言っても今は陸と繋がっています。

 

 

そしてこの島を左から周ると

岩場を通っていきます。

 

右から周ると舗装された道があります。

 

 

 

左の方は釣りをしている方もいましたし、

 

左から周りたいところでもありましたが

 

潮があまりひいてない時間帯だったので

右から周りました。

 

 

小さい島なのですぐ後ろまで回れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして見えてくるのが、洞山!

 

 

 

 

なかなかカッコいいですよね!

 

 

 

角度を変えるとこんなかんじ。

 

 

天気もよくて海も空も綺麗で、

 

この島がまた絵になります!

 

 

 

 

そしてこの島に渡りたいのですが、

 

やはり潮があまりひいてない時間帯だったので

 

通れそうで通れない。。

 

 

 

でも、洞山を見るためにここまで来たので

 

なんとしても近くで見たい!

 

 

靴が少ししか濡れないような道を探して

なんとか洞山へ!

 

 

 

 

潮がひいている時間帯だったら

もっとラクに渡れたと思います(笑)

 

 

そして渡ったあとに少し歩いていると、

山のところに「立ち入り禁止」の立て札が。

 

 

これは山の方にあったので

山に入るなということかな。

 

 

そのまま岩場である外側を周ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると見えてきました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島に大きな穴が開いてるんです!!

 

綺麗に貫通して向こう側が見えます。

 

 

 

 

ここは「落石注意」の立て札とともに

 

ロープで区切ってあるのでこれ以上は入れません。

 

 

本当はもう少し真正面からも撮りたかったのですが、

 

 

 

ここも潮の影響で足場が悪く断念しました。。

 

やっぱり潮がひいているときがおススメかなw

 

またはサンダルとか(笑)

 

 

 

 

でもここからでも向こう側が見えますし、

 

すごいですよね!

 

 

 

 

近くで見れて感動しました!!

 

見れて本当によかったです!

 

 

 

 

 

 

 

でも、どうしてこんな穴が開いてるの?

と思いますよね。

 

 

 

波の力などの自然現象だったりするのかもしれませんが、

 

この穴には伝説が残っているんです!!!

 

 

ここでまた神功皇后が登場します。

 

 

(だから一度見たかったんですw)

 

 

 

 

 

 

---

その昔、神功皇后が戦いに行く途中、

 

芦屋に立ち寄り、必勝を誓って矢を射ると、

 

矢は小島を貫通し、その穴が大きくなって

 

洞穴になったという昔話があります。

 

(芦屋町観光協会ホームページより)

---

 

 

 

そうなんです!この穴は

神功皇后が射った弓が島を貫通して

つくった穴と言われているんです!

 

すごすぎる伝説ですよねw


実物を見るとまたすごさが伝わります。

 

 

 

 

この穴がどうやってできたかは

今となってはもう知る由はないかもしれません。

 

 

 

伝説を信じる人もいれば、

自然がつくり出した造形だと言う人もいるでしょう。

 

 

それは個人の解釈なので

どちらでもいいですよねw

 

 

 

ただ、とてもすごい景観なので

一度見てほしいなあと思います。

 

 

 

いくつかこれまでにも紹介しましたが、

 

九州には神功皇后の伝説や

 

祀ってある神社もまだまだたくさんあるので

 

またいろいろと行ってみようと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにすぐ近くの「海の駅」ですが、

 

食事をする人がけっこう多いので

 

食事をされるのであればご注意ください。

 

待ち時間に見に行くのもいいかな?w

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

ペタしてね

 

 

 

読者登録してね

 

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

http://www.kei-project-web.com