3の倍数の見分け方 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


今日は中学数学の内容を

少し話そうかなと思います。



「3の倍数の見分け方」です。


ありましたよねー!なつかしいかな?w

中学受験とかでも少し出てくるんじゃないかな?






たとえば、

111

これは3の倍数ですか?


もちろん、
3で割ってあまりが0になればいいのですが、

それをやっていくとケタが増えると大変ですよねw






かんたんな見分け方は、

---
各位の数の和が3の倍数ならば、

その数は3の倍数である
---


なので111は、


1 + 1 + 1 = 3

となるので、3の倍数です。


じゃあ、531とかどうですか?


これも、

5 + 3 + 1 = 9

となり3の倍数なので、

531は3の倍数となります。



じゃあ、なんでこれで見分けられるかということを

カンタンに説明していきますね。



531という数字は、

5ひゃく3じゅう1

と読むと思います。

100が5コ、10が3コ、1が1コです。


なので、

531という数字は、

100×5 + 10×3 + 1×1

と表せます。


ここまで大丈夫ですか?




それでは3ケタの数字、

abcがあったとします。

百の位がa、
十の位がb、
一の位がc

です。(abcは別の記号でもかまいません)


そうすると、
この数字は

100a + 10b + c

と表せることになります。


「各位の数の和が3の倍数」ならば、

なので、

a + b + c は、3の倍数とします。


そうすると、

100a + 10b + c

= (a + b + c) + 99a + 9b


となります。

a + b + c は3の倍数です。

99a も3の倍数です。

9b も3の倍数です。

よって、

各位の数の和が3の倍数ならば、

その数も3の倍数ということになります。





ちょっと言葉の説明になってしまったので、
最後まで数学っぽく書くとですね、

a + b + c = 3x とおく (3の倍数)


100a + 10b + z

= (a + b + c) + 99a + 9b

= 3x + 99a + 9b

=3(x + 33a + 3b)

よって、3の倍数である。

みたいなかんじですかねw






ちなみに何桁の数字でも各位の和が3の倍数ならば

3の倍数となります。


ぜひぜひ、いろんな数字で試してみてください。



今日はかなりお勉強っぽいかんじになりましたが、

知っておいておもしろいかなと思いますw

(中学数学の内容ですしw)




それでは!

ペタしてね


読者登録してね


●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作