啓projectです。
先日のお話。
車じゃなくて、歩道を歩いているときでした。
後ろから緊急車両のサイレンが近づいてきていて、
また何かあったのかなあ?
パトカー?救急車?
と思っていました。
(ほんとは音が違うけどどっちだっけ?
ってなりますよねw)
だんだんと近づいてくる音がして、
横を通る車を見ると、
なんとなんと!ガス会社の車でした!!
パトカーや救急車はよく見ますが、
(よく見るのもよくないですけど。。)
ガス会社の車が赤色灯つけて
サイレン鳴らしながらかっ飛ばしていくのを
初めて見ました!
みなさん知ってました??
パトカーや救急車以外でも
緊急時には認められている車があるんです。
道路交通法にもですね、
---
6. 電気事業、ガス事業その他の公益事業において、
危険防止のための応急作業に使用する自動車
---
とちゃんと記載してあり、緊急車両として
認められているんです。
ガス漏れ等が発生した場合に、
消防では対応しきれいないときもあるそうで
ガス会社からも出動するそうです。
知らなかったー!
でも赤色灯つけて
サイレン鳴らしてたら普通に道あけますけどもw
道路交通法に載っているということは
自動車学校で習ったのかもしれませんが、
長いことこの緊急車両を見たことなかったので
完全に忘れていました。。
でもこれでしっかり学ぶことができました!
確かに緊急なのは
パトカーと救急車だけじゃないですよね!
緊急車両の音を聞かなくていい毎日が
平和なかんじがしますよね!
そういう毎日になったらなあと思います。
それでは!


●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作