くじを引く順番 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。


今日は「くじを引く順番」のお話。


以前にも話したことがあると思いますが
また話そうと思いますw




くじびき
(いらすとや)





けっこう前になっちゃいましたけど、

先日、プロ野球のドラフト会議がありましたよね。


そして5球団が競合して抽選が行われました。



でも思いませんか??



くじの順番で有利不利が決まるんじゃないの?

不公平じゃないか!

とか。




くじを引く順番は最初から決められてるようでした。


ちなみにあたりをひいたのは5人中2人目にくじを引いた監督。



もしあなたなら何番目にくじを引きたいですか??

何番目が当たりやすいと思いますか?


感覚的にはまん中あたりが良さそうですよね。

なんとなく、今回みたいな2番目ぐらいが。








でもですね、


確率でいうと、何番目に引こうが


当たりを引く確率は同じです。


今回は 1/5(5分の1)ということです。






ちょっと不思議ですよね。



ゆっくり見ていきましょう。




まず1人目、Aさん


くじが5枚あり、そのうち当たりが1枚なので

もちろん当たる確率は 1/5


これは問題ないと思います。




その次2人目、Bさん


Bさんが当たりを引くためには、

まずAさんがハズレを引く必要があります。

Aさんがすでに当たりを引いてしまっていた場合は

当たる確率は0です。



なのでまずAさんがハズレをひく確率は

5枚中4枚ハズレが入っているので 4/5


その次のBさんが引くときには、

くじが残り4枚になっていて、そのうち当たりが1枚


なので確率は 1/4


したがって、
Bさんが当たる確率は、
Aさんがハズレを引き、かつBさんが当たりくじを引く確率なので


4/5 × 1/4 = 1/5

となり 1/5(5分の1)ということになります。



同様に3番目のCさんが当たる確率は、
Aがハズレ、Bもハズレ、Cが当たりになるので、


4/5 × 3/4 × 1/3 = 1/5

となります。



ここまで来たら全員いきますw

4番目のDさんが当たる確率は、
A,B,Cが全員ハズレ、Dさんが当たりなので

4/5 × 3/4 × 2/3 × 1/2 = 1/5


5番目のEさんが当たる確率は
A,B,C,Dが全員ハズレ、
Eさんが当たり(残り1枚なので100%です)

4/5 × 3/4 × 2/3 × 1/2 × 1/1 = 1/5



 
というふうに何番目に引こうが当たる確率は
同じになります。

ちょっと不思議ですよね。


後にくじを引く人は、

先に引いた人が当たりを引いてしまっていた場合、

確率は0になってしまいますが、

自分の番が回ってきたときは、前に引く人より
当たる確率が高くなります。


そしてうまい具合に同じ確率になりますw



なんとなくでも伝わってくれたらうれしいです。


こうやって少しでも数学がおもしろいと
思ってくれたらいいなあ!

詰め込み教育より雑談から広げられる力が
今の教育には必要な気がしています。



ちょっとえらそうなこと言っちゃいましたけど(笑)



よくわからなかった方は、自分のペースで
ゆっくりでもいいので飲み込んでみてください。




また、どこかで雑談としてでも自由に使ってくださいw


それでは!

ペタしてね


読者登録してね


●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作