「ととと」と「ききき」 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。
啓projectです。

今日は福岡の方言のお話。

超有名どころから。


福岡の話には
「と」が多いと言われることが多いです。

「~~しようと。」
とか。語尾によくでてきます。



A:「これ、とっとーと?」
B:「とっとーと。」

これで会話が成立しています。

A:「これ、取ってるの?」
B:「取ってるよ」

何かを残してるときとかかな。



そして、よく例に出されるメジャーなのは、


「おっとっととっとってっていっとたのに

なんでとっとってくれんかったとっていっとーと」



言えるけど文字打つのが難しかった(笑)

誰かが方言のために考えた文章だと思いますw

たぶん福岡の人はみんな言えます。
意味もわかります。

とりあえず、「と」が多い!




意味はですね、

「『おっとっと』を残しておいて。と言っていたのに、

なんで残しておいてくれなかったの?と言ってるの」

みたいなかんじですかね。

ちょっと怒っているのかもw


ちなみに最初の会話を文字にすると
これだけでも通じてしまいます。

A:「ととと?」

B:「ととと」

「と」だけの会話ですw



これはメジャーなので他の地域の人も知ってる人も
多かったんじゃないかなと思います。


他にも同じ文字だけで何かないかなあと思って
探してたんです。


「ききき」

も使えるかなとw


「きききー。」かな。



「聞きにおいでよ」

みたいな意味です。


○○したら?とか○○しなさいみたいな意味で、

語尾が「○○しー。」みたいになります。

「きー」が「来たら?」みたいな意味かな。

「食べりー」

「読みー」

とかw


普段当たり前に使っている言葉でも

こうやってちょっと考えてみると
不思議なかんじもします。


方言っていいですよねー!

いろんな地域の言葉をもっと知りたいです。



仕事でいろんな地域にちょいちょい住みましたけど、

その場所その場所の言葉が聞けていいんですよねw



というわけで今日は福岡の方言のお話でした。

みなさんの地域でも
おもしろい方言があれば教えてくださいw



それでは!


ペタしてね


読者登録してね