啓projectです。
今回は、ブログやサイトを運営している人たちは
知っておいた方がいいんじゃないかなというお話。
自分のブログやサイトを持っていると、
アクセス解析ができます。
(G○○gleAnalyticsなど)
アメブロでもできますよね。
アメブロの解析が正確かどうかは
今はとりあえず置いときますw
どのぐらいアクセスがあって、
どこから来てくれたのか気になることもありますよね?
いわゆる「リンク元」です。
どこのサイトから自分のサイトに来てくれたのか
気になるところです。
そして、リンク元に
見たこともないURLがあったり、
大量のアクセスがあったりすると、
つい見に行っちゃうことありますよね?w
そして、
よくわからないサイトに行ってしまい、
そこには自分のサイトにつながるような
リンクは何もない。
どういうことー??
っていう経験ないですか?
これ、いわゆるスパムの一種なんです。
リファラースパムと呼ばれているそうです。
リファラー(referer)とは、
リンク元のページのことです。
リンク元を偽装していたりします。
宣伝目的であったり、
悪意があるサイトであったり、
基本的にはいいことは何もありません。
しかも正しい解析のジャマをします。
なかなか厄介ですよねー。
アクセス解析をしなければ
気にならないんですけどねw
ぼくのところにはですね、
よくわからないY○uTubeへの
リンクがありましたw
(見に行ったのかよ!というツッコミはなしでw)
アメブロのような簡易なアクセス解析で
フィルターなどで対策できるのかは
わかりませんけど。。
とりあえず、あやしいサイトがリンク元にあったら
見に行かないようにしてください☆
今さらな情報かもしれませんけど、
まだまだ流行っているみたいなので。
それでは!

