啓projectです。
今日はちょっと雑学のお話。
「元も子もない」という言葉。
意味はみなさん知ってのとおり、
「何もかも失う」などの意味です。
じゃあこの言葉の由来は知ってますか??
「元」とか「子」とか何それ?
って思いますよねw
これお金からきてるみたいです。
自分が何かに投資していると思ってください。
けっこういいかんじ!利益が出る!
と思ってたら、
えー!利益がなくなった。。
投資した分のお金もなくなった。。
全て失った。。
みたいな状況を表していますw
つまり
「元」は「元金」
「子」は「利子」
を表しているそうです。
投資をして利子を得ようとしたが、
利子どころか元金まで失ってしまった!
この状況から
「元も子もなくなる」
という言葉がうまれ、
今は金銭的なことだけじゃなくても
使われるようになった言葉だそうです。
なるほどー!
ちなみに
「語源由来辞典」というサイトを参考にさせてもらいました。
他のサイトにも由来はたくさん載っていましたが、
一番最初に検索にひっかかりますし、
わかりやすかったです!
明日はブログおやすみします。
(何も言わずおやすみすることもありますけどw)
それでは!

