啓projectです。
前回(数日前だけど)のトーンオントーンに続いて、
今回はトーンイントーン配色です。
名前が似すぎていますよねー。
混乱してくると思います。
「トーンイントーン(tone in tone)」配色は
「トーンの中で」という意味になるので
同じ色調でまとめる配色となっています。
トーンイントーン配色例

イメージとしては以前お話した、
「ドミナントトーン」とあまり変わりません。
トーンに共通点があるので、
トーンのイメージが強くなる配色です。
同一トーンまたは類似トーンでまとめる必要があります。
ドミナントトーンとの違いは、
ドミナントトーンは「3色以上」の配色であることぐらいで、
色の使い方はあまり変わりません。
ここで少しまとめておきますね。
「トーンオントーン」は
トーンを「重ねる」という意味なので
トーンに差をつける。
「トーンイントーン」は
トーンの「中で」という意味なので
同一~類似トーンにしてまとめる。
どうですかね?言葉が似てるだけに
自分なりにまとめてみてください。
もう少しまとめると、
「トーンオントーン」は「ドミナントカラー」に含まれ
「トーンイントーン」は「ドミナントトーン」に含まれることになります。
配色としては難しくないのですが、
言葉が似ているので混乱していしまいますよねw
ここはまだまだ2級の配色の第一歩です!
少しずつ覚えていきましょうね☆
それでは!

