安定感と躍動感 | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは!
啓projectです。


最近、色彩の話をしてませんでしたw
ということで
久々の色のお話です。


みなさんは服の色をどうやって決めていますか?



もちろん、自分の似合う色を知っている人も
いるかもしれませんし、
自分の好きな色で決めているかもしれません。


上下の合わせ方はどうやって決めていますか?

トップスとボトムスの組み合わせというかんじですかね。


一般的に、
トップスの明度を上げ、(明るい色、薄い色)
ボトムスの明度を下げる(暗い色、色みが強いものにする)
と、
全体的に安定感がうまれると言われています。


明度により、
軽く感じたり、重く感じたりします。

(白が強いと明度が高くなり軽く感じます)


そのため、重く感じる色を下に持ってくることで
安定感がうまれます。



それでは、
トップスとボトムスの色を逆転させると
どうなると思いますか?


今度は逆にアンバランスな感じになり、
躍動感、動きが感じられるようになります。

スポーツウェアなどが
よく当てはまります。



サッカー (いらすとや)


サッカーなどでもこのような色にすると
躍動感が出てきます。

野球のユニフォームなども
ズボンが白のところが多いですよね。


そのようにして動きを感じさせてくれています。



これもやはりTPOですよね。

フォーマルな感じのときは
安定感を、

プライベートの遊びのときは
躍動感を

そういう服の選び方も
おもしろいですよ☆


それでは!
ペタしてね




読者登録してね