12年間の無月経を自分の心と体に向き合うことで手放しました
釉 漢方カウンセリング
漢方専門薬剤師 山田桂子です
自己紹介は
漢方の視点から体質を見極め
原因の探求、症状の改善・予防まで
オーダーメイドでサポートしています
お問い合わせ・ホームページ
※漢方カウンセリングの新規受付は一旦お休み中です
募集中の講座
2023年生理手帳講座
(zoom開催)
1月22日(日)11時〜12時30分
1月24日(火)13時30分〜15時
1月30日(月)11時〜12時30分
12月30日ラジオ更新しました
ご訪問ありがとうございます
前回記事
皆さん、今年の手帳やノートは決まりましたか?
私は主に5つを相棒にしました☺️
生理手帳は欠かさず書いてますが、それ以外はマイペースに続けています
そんな豆な性格ではないのでw
生理手帳がピンクになったからか?
ピンクが多めになりました
torinco(スケジュール帳)
日記帳(これは2年目)
LAMYのノートブック(頭や心を整理するためのもの)
そして2023年から新しく記録してみようと思うノートがあって
それが母がプレゼントしてくれた
言葉ノート
出会えた言葉ひとつひとつが「私」をつくっていく
本当にその通りだと思います
昨年末、私は自分が思っている以上に「言葉」への思いが強いと気づきました
人と言葉を交わすことが好きだし
言葉で伝えることも好き
もちろん、言葉を聴くことも好きです
だからこそ
私が思ったように相手に伝わらなかったり
相手が思うように私は受け取れなかったり
悩むことも多々あります
言葉の受け取り方は相手の自由
だからコントロールは出来ないけど、、、
熱い熱いエネルギーがこもっていれば波動で伝わるかもしれないけど、、、
少しでも相手の心を癒せるような、楽にできるような、
相手にとって一番受け取りやすい『言葉』を使っていきたいと思いました
そのためには、やっぱり『聴くこと』が大切なのが面白い、、、。
母がくれた「言葉ノート」に
これまでのわたしを支えてくれた言葉や、これから受け取るであろう大切な言葉を丁寧に書き留めていこうと思います
相手が喜んでくれた私の「言葉」も書いていこうかな
皆さんは、これまでどんな言葉に救われましたか?
今年もたくさんの素敵な「言葉」に出会いたいですね