不登校息子 ボクシングの検定 | 私らしく生きる

私らしく生きる

周りを最優先してきた私が、自分を優先し、かつ周りも尊重できる生き方へシフト
ALL WINな生き方へ

先日ボクシングの検定試験がありました。

息子は朝早くから洗面台辺りでバタバタしていました。

 

 

私が起きたら、息子が、

「夜寝れなかったーー。

 朝起きれるか心配で・・。

 遅刻したら試験受けられないから。

 それは絶対に避けたい。

 忘れ物もしちゃいけないし。」

 

 

試験があることで、

色々やらないといけない事があって、

緊張していたみたい。

グローブの下に巻くバンテージの洗濯を忘れていたらしく、

気付いた朝に洗濯機を回していました。

 

 

「ポカリも欲しいから行く前買っていくね。」

 

 

ボクシングを始めてから、

持ち物の管理や、準備の流れ、時間の管理、

苦手ながらも息子なりにやれる様になってきました。

まだまだ不安が強くて、眠れない様だけど、

忘れ物をせず、

時間にも間に合う様に出かけることが出来、

試験を受けに行くことが出来ました。

 

 

私がやったことは、声かけのみ。

「大丈夫。何とかなる。応援してるよ。いってらっしゃい。」

 

 

忘れ物をして困る息子を見たくないから荷物の準備手伝うとか、

頼まれてもないのに朝起こしに行くとか、

そういうことをしていた昔の私とは大違い。

 

 

忘れ物して、怒られて、自分も困って、

だから次から忘れない様に心がける様になって。

練習から帰ってきて、洗濯物を出し忘れ、

練習着をバックに入れたままにして、

悪臭で家族に臭いと言われ、

それからは自分で予洗いしたり、

洗濯したり出来る様になりました。

 

 

息子の困る姿を見たくなくて、

手を出してしまっていたら、

息子が失敗して学ぶ機会を奪ってしまっていることに気付いて、

それからは、見守ることに。

私も息子も失敗して学んでいます。

 

 

学んでいる息子を見て、よくやってるって思い。

手を出さずに見守っている私に対しても、

よくやってるって褒めています。

 

 

親子共に日々成長です。