週末はさつま芋消費 | しららさんちの日常

しららさんちの日常

ミニチュアダックスそら(2021年死去)とトイプードルのアクア(2023年死去)、猫の清麿(2014年死去)と小雪、2012年に618gの超低出生体重児で生まれた子供との日常の記録

皆様からのコメントにより、
週末にみぃと一緒に出来る、芋もちかスイートポテトをまずは(まずはね)作るつもりでいた私。

しかし、金曜日の夜に思わぬところから伏兵が(-""-;)

それは、こいつ。


パパが出張(日帰りですが)で、帰りが遅くなるので夜食べないとの連絡に、
わーい、じゃあ作らないで済まそう♪とマックにしてしまったら、
ハッピーセットのポムポムプリンで、よりによって使える予定が全くない、泡立て器が当たってしまったのだ…。

おかげで、夜から「泡立て器使う‼」と主張するお子さまが出来上がってしまったのだ…。ありがたくないことに…。

仕方ないので、さつま芋を消費して作るものを泡立て器が使えそうなものでまず作るしかないか~と、
簡単なものがないかと、急遽COOKPADで検索。
(注:夜からやる気はなかったので、翌日の予定で)

牛乳+卵+ホットケーキミックスという、すなわちホットケーキの種を作ったあとに、
潰したさつま芋を混ぜ、炊飯器で焼くケーキを発見。

写真撮るのを忘れたので写真ないけど、
ちゃんと作ったんだよー。
翌日すなわち昨日の、朝からね。
なぜなら、昨日の朝は元々はホットケーキの予定だったから!
(もうこうなりゃ朝食用に作ってしまえ~となったわけだよ)

卵はみぃに割らせて(これはみぃでもやれるのだ、中身潰れるけど)、
牛乳だけを入れ、
ここで、念願のポムポムプリン泡立て器の登場。

卵と牛乳を混ぜさせました。
もちろん、ちゃんとは無理でしたので、
一緒に私もおもちゃではない泡立て器を入れてしっかり混ぜましたけどね~。

これだけでも満足したようで(粉入れてからもやるとも言われなかったよ~、ヨカッタ)
もうこの後は主張しなくなりましたー。
やれやれ┐(-。ー;)┌

出来上がりの味は、当然と言えば当然ですが、さつま芋入りホットケーキ(厚みのある)。
なので、ハチミツをつけて食べた。

で、
昨日ホットケーキミックスを使ってしまったので、
今日すなわち次の消費方法は、一番多く、この前の記事のさつま芋消費方法としてコメントに上がってきた、スイートポテトに。

ようやく、土日にやろうと思っていた、
みぃに丸めさせる動作をさせる目的も果たせる(という形で作る)消費方法を!

で、せっかくなので、
ナコさんから情報による、バニラアイスでスイートポテトをやってみることに。

芋を潰して、バニラアイスを混ぜ、
芋があんまり甘くなかったせいで甘さが足りなかったので、スティックシュガー3gを一本足して、
タネの出来あがり。

てんこも2階にいて二人一緒に遊んでたので、二人に丸めさせました。

みぃさん、あんまり上手く丸められなかった。
手と手で潰してしまうか、にょろーんと伸ばす動作になってしまう。

あれ?と思い、記憶を辿る…。
たしかに、知ってる限り、
にょろーんと伸ばしているのは見てるが、丸くしようとはしてたことないかも…と思ったしだい。
砂場でもどっちかというと、パラパラと砂かけ・砂落としを楽しんでる感じだったわ、この子。

意識してなかったー。
やらせてよかったよ、うん。

で、また写真を忘れて、オーブントースターに入れてしまったので、
焼く前の写真は、1回目に入りきらなかった分ので。

ちなみに、こっちは私はノータッチでしたので、
凸凹の特に目立つのが、みぃさん作。他のはてんこ作である。

でも、卵黄つけた後だと、なんとなく形が卵黄で誤魔化されてる気がするわー。

出来上りの写真は、1回目に焼いた分。


大きさが2回目のよりももっとまちまち。
てんこも作った大きさがバラバラだったのと、
みぃがにょーと伸ばしてしまったのを私が丸めたりしたのもあって。

なんとなく、どれが誰作なのかわかりそうな感じですなーf(^_^;

で、お味は、当然のことながらバニラアイスの味のスイートポテトになったよ。
これはこれで美味しかったです。
バニラアイス、もっとも手軽でいいですね。
※ちなみに、参考したレシピでは、むいたさつま芋600gに対してバニラアイス1個(1人用)でしたよ。

しかし…
なんかけっこうさつま芋を剥いて潰したつもりだったのに(疲れた~)、
作ったら予想よりちょっとになったー。

しかも、夫があっという間に消費した。
私もてんこも少し食べたし、4つは1階にあげたけど、圧倒的に夫が消費。現在大きめのが残り1個となっております。
実は昨日のホットケーキミックスさつま芋ケーキも、夫が半分以上食べた。
太ったと気にするわりには…
いや、何も言うまい…ハハハ( ̄▽ ̄;)

ちなみに、さつま芋は、持ってたこちらでレンジでチンしました。

なんか久々に使ったな…。

そして、残りの芋は見事にこれだけになりました(袋はストックバック大です)。


わーい、減った~、減った~♪