妻です
「夫視点」「妻視点」と銘打っておきながら、
言いたいことはほぼ夫に書かれてしまいましたので↓、
補足的な感じで少しだけ書いていきます。
【メリット】
標準仕様でもわりと良い設備が入っている
ダイワハウスの中でもシリーズによると思いますが、
内装や設備関係は、アップグレードしなくても十分なものを入れてくれている印象でした。
大手ハウスメーカーは、提携しているメーカーごとにパックが用意されています。
(ダイワハウスのお客さんは、TOTOならこのセット、LIXILならこのセット、というように)
スケールメリットで良いものを安く仕入れられるのですね。
これはダイワに限らず、大手ハウスメーカーのメリットだと思います
ハウスメーカーは値段が高いとよく言われますが(私もそう思っていました)、
工務店で一から良いものを選んでいくと、結局同じような金額になる気がします。
「大手は広告費や展示場の維持費が価格に乗っかっている」というのはその通りだと思いますが、
そればかりではなく、施主に返ってくる面も結構あるんだなと思いました
【デメリット】
外装や内装、設備の選択肢が少ない
夫視点でも書いてありましたが・・・
これはメリットと表裏一体でもありますよね。
スケールメリットを出すためには仕方ないとは思います。
私は家の外観を南欧風にしたかったんですよね。
白い壁にオレンジの洋瓦、玄関にアール、みたいな
理想はこんな感じです↓
https://www.sumailab.net/P23/A6/katagiri/work_photo/462/7083/3/
他にもスウェーデンハウスみたいなザ・北欧や、イギリスのチューダー朝様式も好みです。
(西洋かぶれ)
しかしこれらの外観、ダイワハウスの鉄骨造ではほぼ不可能です
鉄骨の外観はどうしても重厚感が出てしまいがち。
正直全然好みではないです
土地自体のメリットが大きく、外観は泣く泣く妥協しましたが、
ダイワでも柔らかい見た目のサイディングや、一部タイル張りなどで
できるだけ洋風の外観に近づくように試行錯誤中です!
さらに外構に芝生やレンガや石を使う予定
何とか好みの外観になりますように・・・!!