濃淡(のうたん) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

ふたご座ルンルン 濃淡(のうたん)

 人生いろいろ。人は、それぞれに価値観も異なり、生き方も違ってきます。

 

 人は、どうメリハリをつけながら生きていくのか。言葉を換えれば、どう濃淡(のうたん)をつけながら生きて行くのか、ということ。濃淡の“濃(のう)“は、細やかである、密度が大きい等の意味。また、“淡(たん)“は、あっさりしている、色や味わいなどが薄い、さっぱりして執着がない等のこと。

 

 すなわち、濃淡(のうたん)とは、執着心の強弱の事でしょうか。


和さくら
 人が生きて行く上で、これが絶対といった価値観は無いわけです。

 

 私は、心地よく人生を生きる、そういった姿を求めて行きたい。そうすると、必然的に、周囲との関わり方にも濃淡やメリハリ、結果的には、調和も生まれてくるのでしょう。そうすると、生きている今の時間が、とても、心地よくなるような気がします。

 

 

 

★次はnoteに整理し直したモノです。ご覧頂ければ幸いです。