傍楽(はたらく) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

ニヤリ照れ  傍楽(はたらく)

 傍楽(はたらく)、これは造語です。

 

 世の中で、過労死や過労自殺が続くなか、政府は、いわゆる働き方改革の旗を掲げて、種々の施策を展開しています。

 そもそも、働く(はたらく)の本質は、“傍を楽に(はたをらくに)”という意味にあります。

 他への貢献意識が労働の本質であり、積極的な人生につながるということ。

 

 従って、働くとは、傍楽(はたらく)です。

いて座オッドアイ猫
 日本には、勤労(きんろう)という言葉があります。

 

 労という文字に、勤(きん)という文字の組み合わせ。勤には、心を尽くすという意味があります。私たちが日々の糧を得るために心を尽くして働くことは、価値ある行いなんです。私たち日本人の労働に対する価値感は、手前味噌のようですが、本当に素晴らしいと思います。

 

 

*よろしければ、此方もご覧下さい。