うつ抜けライダーです

そう、愛知県民なら誰でも知っているという伊世賀美隧道です
この時だけ愛知では雨の中でした
それ以外は降らなかったですね

うつの休職から復帰はしたものの体力はなく体重も自己最高の70㎏、仕事するだけでしんどくなる
「これではダメだ」と考えインナーマッスルを鍛えてバイクに乗った次の日も仕事が出来るようにと始めたのがきっかけでしたね~
ものぐさな自分はわざわざ何かするは面倒だし続かないそこで「ながら」でなんか出来ないかを考えて
「腹筋に常に力を入れておくを常態化」するにしました
なんか成功したのかある意味失敗なのか2年間で17㎏の体重減少、病気を疑われた去年でしたね😅(めっちゃ病院行ったなぁ、結果は全て健康でしたが)

長男と話してる時に「そや、腹筋見せて」と
皮が余ってるお腹を見せました(ウエストが83でピチピチだったのが73で余裕で入るのでズボンのフックはいつも外れてチャックが心配)
そしたら「いい腹側筋やなぁ!歌上手くなるで」と
う~ん、目的が違うのだが、聞くと彼らも鍛えてるそうです
やり始めると「必ず」な性格の自分はこの2年間寝てる時以外はしてます、鍛え方が違います
気になったのが「腹側筋」はて?

腹側筋とは、お腹の横側にある筋肉で、腹斜筋と呼ばれます。腹直筋、腹横筋とともに腹筋を構成し、主に腹部をひねる動きや丸める動きで働きます。腹斜筋は「外腹斜筋」と「内腹斜筋」の2つの部位に分かれており、外腹斜筋は脇腹の前部分、内腹斜筋は外腹斜筋の下に位置しています。腹斜筋を鍛えると、体幹を安定させて姿勢を正すことができ、腰痛の予防や改善に役立ちます。また、排便時にしっかりいきめるのにもこの筋肉が重要です。
だとか、素人が勝手した割には理にかなってますね
確かにトイレの時に「筋肉がある」ってめっちゃわかります

体幹を安定させてバイクに乗りたいも合ってましたね
しかも自分のバイクの乗り方は「セルフステア」
骨盤から肩にかけてはこの筋肉を使います
通りで最近安定して曲がれるんだ🤔
バイク乗りには最適解でしたね