【Web内覧会】ティッシュケース【番外編】 | おっさんのブログ

おっさんのブログ

紆余曲折をへて家を建てる事になりました。秘かに皆さんのブログを参考にさせていただきました。私も皆さんの参考になるべく頑張ります。




こんにちは。



おっさんの嫁です。







嫁担当・小物web内覧会第4回は、何にしようかと思ったんですが…



意外に家の中にいくつもあった『ティッシュケース』にしたいと思います。



どんどん対象がショボくなるような気がしますが…気のせいって事にしてください(^o^;)オネガイ

















まず、リビングにあるものからいきたいと思います。





おっさんのブログ-NEC_2216.jpg




【ヤマト工芸/BLOCKS ティッシュケース】





とりさん
オススメのヤマト工芸のBLOCKSです!

(とりさん勝手にリンク貼ってスミマセン。ダメならおっしゃってくださいませ)



うちの床のビターウォールナット、リビングのテーブルのピュアオークにピッタリです(* ̄ー ̄)ニヤリ



ちなみにリビングには、それと同じリモコンホルダーも鎮座しています。





おっさんのブログ-NEC_2264.jpg




【ヤマト工芸/rimokon CUBE W】











お次もヤマト工芸のもの。



おっさんのブログ-NEC_2209.jpg




【ヤマト工芸/COLOR BOX】





寝室使用で、主に私の花粉対策用です(-_-)ツライ





ヤマト工芸のものは、めちゃくちゃ私のツボを押しまくりで、困っちゃうくらいです(^^;











お次はリビング番外編?みたいなものです(^o^;)





おっさんのブログ-NEC_2211.jpg




【ペーパーPot】







中にはトイレットペーパーを入れています。





おっさんのブログ-NEC_2210.jpg




【内部】





こちらは以前キッチンで使用していたんですが、今は娘のためにオマルの側で活躍しています(^o^;)



ぽんと置いといてもインテリアの邪魔にならず(むしろ壺っぽくて置物風味)いいですよー。











キッチンにはこちら。









おっさんのブログ-NEC_2266.jpg




【DUENDE(デュエンデ)/STAND! ABS】





これにはティッシュ型?のキッチンペーパーを入れています。





縦置き前提で作られているので、ペーパーを出す際にもすごく安定していて引き出しやすいです。







でもコレ…

ボックスティッシュの中でもさらに薄手のボックスしか入らないようなので(ウチにある中ではスコッティは満月、クリネックスは×)注意が必要です。



まぁうちは中身を出して入れるから大丈夫だしー、なんて思っていると、底がほぼ空洞なので、何も対処しないと動かした際にペーパーが落ちてしまいます(-_-)ムネン









おっさんのブログ-NEC_2265.jpg




【苦肉の策】





専用のインナーケースもネットで売ってるらしいので後で買おうかなと思っているのですが、今のところはクリアーホルダーを切って底に入れています。(よく見たら○治安○生命のですね(^^;)











次のは書斎にあるもの。





おっさんのブログ-NEC_2215.jpg




【TUNELL(テュネル)/ティッシュケース】





書斎は2畳足らずの狭ーい空間なので、出来るだけ場所を取らないものを選びました。



幅は約8.3cm(通常のボックスティッシュは約12cm)で、立てても置けて便利ですよー。



材質はエラストマーというゴム状の樹脂?なんですが、表面に皮っぽい型押しがされていて意外に安っぽく見えないです。





元のボックスティッシュより小さいだけあって詰め替えなければいけませんが、まぁコンパクトさ重視って事で…(^o^;)ホントハメンドウ





おっさんのブログ-NEC_2208.jpg


【内部】



こんな風に入ってます。











最後は洗面所のもの。





おっさんのブログ-NEC_2263.jpg




【TAOG(タオ)/スリムティッシュケース】







洗面ボウルの脇には、1階2階共このティッシュケースとハンドソープ、コップが置いてあります。



なので、これはとにかく場所を取らないもので、縦置きに出来て尚且つ上から出てくるものを基準に選びました。







その基準を満たしたこちらには、すごく満足しているんですが…詰め替えだけがちょっとめんどくさいです( -。-) =3







おっさんのブログ-NEC_2262.jpg




【分解した図】











以上、おっさん家のティッシュケース6種類計7個。



意外にあるもんですねー。



こんなざっくりしたレビューが参考になるかは甚だ疑問ですが…



読んでいただけた方、本当にありがとうございました(^ω^)















にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ






にほんブログ村














『にほんブログ村に参加しております(・_・;)ツギノネタガオモイツキマセン』