連れ子を養子に?ちょっと待って!よく考えて! | 50歳!さてこれから何しよう!

50歳!さてこれから何しよう!

50歳になった。これから何を始めよう?何ができるかな~

結婚(再婚)するとき、相手の連れ子ひっくるめて面倒みる! 

 

相手に対する深い気持ちでついつい言っちゃった、それぐらいしないと結婚してもらえない、なんて考えてません?

 

あなたが初婚で連れ子を養子にするならいい。

 

でも、あなたが再婚で別れた相手との間に子供がいた場合、再婚時に連れ子を養子縁組するのはやめてください。

 

知らない間に兄弟が増えていた子供の気持ちをこの場で訴えさせて頂きます。

 

結婚するからといって、相手の子供を養子縁組する。その養子縁組した子と別れた実子は知らない間に兄弟関係になっています。

 

パスポート申請の際に取得した戸籍を見てびっくりしました。

 

知らない人が兄弟になっている。しかも3人も。

 

慌てて出て行った父の戸籍から抜き、新たに戸籍を作っています。

 

けれども、籍を抜いたからといって親子関係が解除されることはありません。

 

結婚して旦那さんの籍に入ったからといって、親が親でなくなるなんてことはないのです。

 

ですから、その連れ子たちとも兄弟のまま。3人兄弟だったのに6人兄弟になってるんですよ。

 

はっきり言っていい迷惑なんです。

 

顔も見たことがない人たちと兄弟なんておかしいでしょ? 

 

しかも家族を捨てて不倫相手に走り、挙句の果ては不倫相手の子と兄弟?いやいやいやいやありえない。

 

例えば、まったくの他人の子を養子縁組してまで結婚して人生を全うすればまだ良しとしましょう。

 

最悪なのは数十年後に離婚した場合です。

 

多くの人は離婚したら養子縁組も解消されると思っているようですが、解消されません。

 

何が悲しくて離婚した相手の連れ子を死ぬまで自分の籍に入れとくの? ですよ。

 

連れ子には連れ子の親がいる。

死に別れしていたらまだね、私たちのお父さんはお父さんだけというお涙頂戴になるかも知れないけど、それでも他人ですよ。

 

養子縁組を解消するには「離縁手続き」をする必要があります。

 

親・連れ子の両方が同意し、ちゃんとした書類にサインをして然るべきところに提出して初めて元通りの他人になれます。

そしてよっぽどの理由がないと、親の方からは離縁が難しい。何らかの重い理由がないと認められないんです。

 

お金を持ってたら揉める原因の1つです。離縁したら相続出来なくなりますから拒否する連れ子もいるでしょうね。

 

再婚相手と別れても連れ子を自分の子として籍に入れたまま出来ますか? 実子もいるのに?

 

絶対に別れないつもりで結婚するんでしょうけど、自分に実子がいるなら一旦保留にしてください。

 

実子からするとまったく迷惑です。

 

結局ね、他人なんですよ。

 

養子期間が数十年あったところで、離婚したあとでその連れ子に介護してもらえると思ってます?

 

親が離婚したら顔すら出さなくなるんです。(よっぽど円満な関係なら、離婚後も義親子の関係は良好かもしれないけど)

 

養子縁組したのが小学校低学年や保育園ぐらいの頃ならまだ親子って言えるかも?しれませんが、中学校とか高校生のときなら「再婚相手の人」ぐらいにしか思わないと思うんですよね。

 

養子縁組するなら、よ~く考えて結婚の勢いに任せてというような短絡的なことはやめてください。

ただでさえ実子を捨てて再婚するんですから、それぐらいの配慮をしてほしいですね。

 

そして連れ子が成人して独立したら養子縁組は実子のために解消してください。

 

養子縁組したら簡単には元に戻りませんってことを知ってほしい。それだけです。

 

 

*追記:養子縁組は弁護士さんを介入することによって無事離縁手続きが開始。同意書を作成してもらっているところです。

 

 

*追記:養子縁組は2025年1月に解消できました。