しろくまくんです~パンダ

更新です~ウインク

 

小坂を後にして、レンタカーで高速道路に入り、再び大鰐町へ向かった。

高速道路から降りて、友達の希望により、石川プール前駅にある駐車場に車を止めて、弘南鉄道大鰐線を撮影。

 

しかし、カメラのバッテリーが無くなりそうに気づかずに出てしまったためバッテリーが無くなったの気づいて、慌てて予備のバッテリーを取りに車に戻って、バッテリー交換したもの間に合わずに・・・。

このように、正面撮影となりました。

 

去った後、場所を変えて・・・。もう少し大鰐寄りへ移動しました。

見ているとなんか雰囲気が良かったのでした。

田園を行く、大鰐線7000系。これこそローカルだと感じられます。
 

撮影した場所はここ

 

その後、弘南線の車庫がある平賀駅へ移動して、駐車場に停めたら・・・

ED333が動いていた!!

まったくノーチェックで、本当に動いているとは思いませんでした・・・。(ED333が動くのは稀でした)

 

ホキを推進運転のまま黒石駅方へ消えてしまいました。

 

それを追って友達がお勧めする場所へ飛んで行った。

すると、他の撮り鉄も追いかけていたそうでした。

そしたらED333が時間調整のため、津軽尾上駅で停車していたため何とか追いついたわけでした。

しばらくして、やっとED333がやってきてそれらを撮影。

 

 

 

 

そのまま田園へ吸い込まれていくED333がいい。

向こうは田舎舘の弥生の里展望所が見える。

 

その後、道の駅いなかだてへ行って、弥生の里展望所へ上がった。

そうすると、田んぼアートがみられる。

今回は、「おいしい給食」がテーマのこと。

 

TVドラマで何度も見たことあり、本当に面白い内容でした!!

給食の食べ方を主にした内容だったので楽しめます!!

 

田舎館駅に停車するED333と7000系。

 

田んぼアートの脇を行く7000系。

 

そして、弥生の里展望所から降りて、15年ぶり田んぼアート駅(前は無く、道の駅いなかだてのみ)へ行ってみた。

 

たしかにかつてキハ2100形とキハ22があったところだった。

そしてED333が折返ししてやってくるのを待って・・・。

 

遠くに田舎館駅に停車中のED333。

定期列車と交換するとやってきた。

 

かっこいい!!

秩父鉄道デキ1形を思い出すようなスタイル。

(実際では元西武11形)

 

撮影で満足し、車に乗り、新青森へ戻り、返却してから新幹線に乗り帰京した。

 

以上です、ありがとうございました!!