しろくまくんです~パンダ

久しぶりの更新です~ウインク

 

8月30日~31日に、鉄道仲間と一緒に、青森&小坂へ行きました。

本当の目的は小坂レールパークに保管されているキハ2100形のうち、キハ2101Fが修復工事を始めたのことなので、それを見たくいった理由でした。

なお、いくつか分けて紹介します。

 

出発が、友達の要望で臨時の6時出発するはやぶさに乗車。

新青森でレンタカーを借りて、出発。

 

その間、奥羽本線で撮影(あとで紹介します)し、そのあと大鰐駅へ行き2028年3月から休止となる弘南鉄道大鰐線へ撮影&乗車することに。

 

なお、車は大鰐温泉駅にある駐車場においていくことに。

その前に大鰐温泉駅前にあるカフェで昼食を取り、弘南鉄道大鰐線へ。

大鰐駅南口。(JRは大鰐温泉駅だが弘南鉄道は大鰐駅)

 

かつて快速運用があった時は、点いていたようです。

 

1時間に1本と言え、寂しい・・・。

 

代金も安い・・・(;^ω^)(もう少し値上げてもよいかと思っていた)

 

改札口中。小ぢんまりした感じ。

なお、橋はJRと共用でした。

 

弘南鉄道ホームへ。

弘南鉄道ホームはレトロ感でした・・・。

 

ナンバーが付く同時に改修されたようです。

 

7031Fが待っていました。(弘南鉄道では最初の導入車両、第1編成目)

 

秩父鉄道2000系以来の顔でしたね。(しかも帯も同じだったので思い出される感じ)

 

弘南鉄道社紋とマーク。

7031Fの中。

 

そして乗車して、津軽大澤駅へ。

まさしにヘロヘロ線路だからすごく揺れました。(秩父鉄道2000系も結構揺れましたのでそれを思い出しました)

 

津軽大澤駅に着くと、大鰐駅行列車と交換することでした。

7040F(7039F、第4編成目で、東急時代の車番号を引き継いでいた)

ほぼ原形に近い姿に戻っていた。(帯が無くなっているため)

 

7031Fと、7039Fのならび。

 

津軽大澤駅について・・・

看板が倒れ掛かっている・・・。

 

駅舎。

 

じつは15年前に来ていました。

15年前の様子。(2010年9月撮影)

 

しかし、無人駅になったか、寂しくなっていました・・・。

本当に無人駅になっている。

 

そして、車庫内に。

誰もいない・・・(16年前は1人ぐらい居ましたが・・・)

 

6000系と7037F(第3編成目)

 

6007F。

みるのも本当に久しぶり。

 

いまの様子。

15年前の様子。

当時は6000系2編成残っていて、6005Fもあった。

かつて2編成残っていたころ。(2010年9月撮影)

 

キ100と6000系と並んで。

キを見るのも初めて。

 

 

ED221、全体的見るのも初めて。

しかし、MGが故障しているため、稼働されていないようです。

現在、クラウドファンディングを行っており、修復を目指している。

なお、すでに予定より超えており、ほぼ修復可能が出てきている。


 

2010年訪問ときは庫内だったためむずかしかった。

2010年9月撮影当時(※許可を得て撮影)

 

久しぶりにの津軽大澤駅だったので撮影で満足し、折返しの大鰐駅へ乗車して、大鰐へ戻りました。

 

弘南石川駅に留置されているホキ。

 

以上です、つづきます。

ありがとうございました。