しろくまくんです~ウインク

更新ですウインク

 

8500形がいよいよ引退間近になり、昨日に「ありがとう8500形」のイベント会がありましたね。

最大なにぎやかになったのだろう。

あいにく、都合があったため撮りに行けずでしたが、やはり、予想通り撮り鉄間でトラブルがあったようでした・・・。

8579Fは、「ありがとう8500形撮影会」にて掲げたと同じイラスト通りでした。

 

 

たまたま今日、休みをいただいたため午前中に用を済ませてから、久しぶりに西新井駅へ。

西新井駅はあまり撮りにいかないので、実に久しぶりでした。

 

西新井駅につくと、当然8579Fはいました。(午前中は亀戸線にいて、9時半まで運用し、それ以降は昼寝し、12時30分ぐらいに亀戸線を出て西新井駅入りする)

 

たしかに、ヘッドマークが掲げていましたね。

 

~過去~

それを思い出す。

 

いよいよ見納めに・・・。

 

発車する8579F。

 

そのあと、通過した200系“特急りょうもう”と大師前駅を発車して戻ってきた8579F。

 

そして、おくれてきた13000形と並び。

 

 

これもよいね。

当たり前のシーンがもう最後か・・・。

 

追ってきた200形黒りょうもう。

 

当たり前だったの西新井駅と8500形。これも見納めに。

 

8500形がいなくなれば、団体や臨時などを除けば、都内から定期列車としては見られなくなる。

 

 

元東上線51009Fもお別れエールを送ったようにの並び。

 

 

発車するときに表示する「大」の表示。

 

発車の後、居るホームの場所を変えて、上りホームへ移動。

そしたらスペーシアXがやってきて撮影。

 

そのあと、8579Fがやってきて、なんとかぎりぎり。

まるでおじいさんと孫一緒にの並び。

 

上りホーム先端で撮ってみました。

たしかに障害はあるものですが、その辺らは目をつぶれば良いだろうと思っています。

 

西新井駅を出る8579F。

 

そして、70000系と並び。

 

その写真を撮って締めくぐりました。

これで8579Fにお別れを済ませました。

 

11203Fが再び亀戸線へ戻ったと聞いて亀戸線へ。

たしかに亀戸線で運用されていましあたね。

 

亀戸駅に着くと、昨日行われたイベントの痕跡がありました。

 

以上でした。

ありがとうございました!!