しろくまくんです~
更新です~
本題通り、6050系撮影会がありました。
ただ、東武鉄道公式ファンクラブ主催による撮影会のため、ファンクラブ会員のみで、また抽選応募したうえで、当選した場合に参加できるという企画。
春日部駅で51004F返却回送撮影した後、新栃木駅へ向かいました。
新栃木駅に着いた後、早めにの昼食を取りにと思い、新栃木駅前にある周辺を歩いてみたが目当てのレストランが休みだった代わりに、栃木焼きそばを取り扱うレトロ的な食堂を見つけて、そこに入った。
その食堂は「フジヤ食堂」。
本当にレトロ食堂で、年輩者のおばさんが作ってくれるそうです。





おお!!久しぶりの栃木焼きそば!!
(東武ファンフェスタで、出店があり、そこで栃木焼きそばを食ったことあった以来です)
たしかにジャガイモが入っているのが特徴!!
くってみたら・・・ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
満足して、再び新栃木駅へ戻り、1時間ほど駅構内で、撮影した。
まずは・・・
100系スペーシア「雅」(編成番号不明)
そして・・・
102F。原色が増えるスペーシア。
しかし、20400型ばっかりで、6050系も5000系も8000系も10030系も来ない新栃木駅ではすこし物足りなかった。
(昔は、色々な車両が入ってきたから楽しめたのだろうと)
受付開始の時間が近づいたので、新栃木駅から出て、受付の手続きしました。
しかし、集合時間になっても来ない人がいるので電車が来るまで待ったもの、来なかった。
つまり連絡なきドタキャンがでたということになる。
6050系撮影会の抽選で漏れて、参加したくてもできなくて悔しい思いする人がいるのにドタキャンするのは大変失礼だと思う。
(ドタキャンした人は、今後参加申請しても、対象外するようにはお願いしたいですね)
案内人と一緒に新栃木駅を出て、だいたい15分ほど歩いて、新栃木出張所についた。
そこには、6050系6174Fと6179Fが待っていた。
ヘルメットと、安全着を借りて、2つグループに分かれて、案内人と一緒に撮影箇所へ移動した。
その後、案内人から説明(撮影可能の場所と禁止の場所)があったもの、音声案内だけなく身振りや、どこまでOKかNGかをわざわざ行って、教えてくれました。(野田線七光台検車区撮影会のときよりもわかりやすくなった)
撮影開始すると、さっそくに・・・
用意されていたのは6174F(準急東武日光)と6179F(快速浅草)でした。
「準急東武日光」はかつて表示されたことがあり、本当に浅草~東武日光まで快速だけなく、準急も走っていました。
(朝夕合わせて2往復走っていました)
反対側に回って撮ってみました。
やっぱり、6050系はかっこいい!!
6174F。(1988年5月落成、完全新造車、2006年9月ダブルパンタ化)
【過去の写真】
6179F(1988年6月落成、完全新造車、2017年12月ダブルパンタ化、2020年1月リバイバル化)
【過去の写真】
日光よりに廻って、撮影しました。
やはり幌付は良いですね!!
「快速浅草」、リバイバル色とは珍しい組み合わせ。せめて快速が廃止する前にリバイバルしてほしかったなと思いました。
「団体専用 東武日光」これは表示されない出来事。(普通は「団体専用 たびじ」を表示する)
これを見るのも最後か・・・。
続きます~。