「販促費の話なんですが、辞める辞めないに問わずだそうと考えています。



(えっ?)







最低でも3ヶ月間、1月まではやって頂きたいので、1月まで出そうと思います。


(ええっ?)






それは年末年始に向けて思いっきり品揃えをして欲しいのと、経費に余裕が出て仕事に楽しさが出れば、もしかしてオーナーがもう一度やりたいと思い直してくれるかもと言う希望も込めてです。





それに仮に辞めるとしても10年頑張って頂いたから、辞めるまでにオープンアカウントの残高を少しでも減らして欲しいと言うこともあるのです」






なぜ、不良オーナーな私にそこまでするんだろ?
なぜ、繋ぎ留めようとするんだろ?


このチェーンが中堅チェーンなのはこんなオーナーを飼おうとするからじゃないのだろうか?







疑問に思ったので聞いてみた。




こんなオーナーで良いんですか?






RMGは
「私がヒラのこらからオーナーと店を見てますが、この店は凄かったんですよ(過去形w)!


そんなオーナー辞めさす訳にはいかないし、やる気さえ戻れば凄い店凄いオーナーなはずです。



今は停滞期でしょうけど絶対に復活すると信じてます。


その為の支援です」





過去の実績でオーナーを持ち上げて慰留するほど、今のこのチェーンやコンビニはオーナー不足なのだろうか。





それにそれは過去の栄光。
もう戻らないかも知れないし、たとえ過去のようにやっても商環境がそれを許さないと思う。
もう過去の人となった私には売上を上げることは無理でしょう。
それでも販促費をだしますか?と問うとRMGは




「正直、ピーク時の売上に戻すことは今の商環境では難しいと思います。



でもこの店はオーナーにしか出来ないし、オーナーなら改装などをしっかりやればある程度までは回復させる力があると思います。



だから販促費は私ができる範囲でなんとかしますし、とえ辞めるとしても改装にも意見して頂きたいです。


とりあえず上にはオーナーが1月までで辞めると考えていると報告しておきますが、1月まではいつでも継続できるようにしておきます。


当然、契約が延びたからといって違約金が発生することはないようにします」




私が大手のチェーン7のオーナーだったら、契約途中でもクビだったろうに。



どこまでこんな不良オーナーを甘やかすチェーンなのだろうか…
RMGは少し言葉を選ぶように、契約終了までの話を始めた。

「ただ、申し訳ありませんが当初の契約通りの11月末までと言う訳には…
我々にも準備がありますし2,3ヶ月は時間を頂きたいのです」





それはそうだ。
残り1ヶ月じゃ何もできないだろう。
年末年始の酒販売の事もある(オーナー交代時は新オーナーが申請し直す必要がある=許可されるまで販売できない)。


アルバイトでも長期間働いていれば、数ヶ月前には退職について相談してくるのに、いい大人なオーナーが駄々こねちゃいけない。


それにこちらも契約書の期限までに進退の意思表示はしたが、あくまで軽~くだし。

その後の交渉で迷いもした。

考えるとも答えた。

明確な意思を示して無いわけだから、最後の責任として本部の言う期限まではやらなくちゃとは思っていた。



いや、心の奥底には年末商品を売り切った12月までで…って思いはあったが、それは虫が良すぎるだろうとも思っていた。



私は解りましたと答える。



これで後は契約終了までの実務的な話になると思っていた。



が、RMGは



「それとですね、前回の商談で少しだけ話していた販促費についてですが…」



と契約終了までの段取りではなく現契約での話を続けた。



キラキラ777大当り!!キラキラ





獲得74050メダル

所持4759108メダル


ゲームメダルショットへGO!ゲーム








イベントの時とかたまにバグ?で稼がせてもらうが、今日は不意に6万くらい稼がせてもらった。


終了したら突然7万4千勝ち。


メダショがblog対応になった際の初期不良かな?



この記事の編集画面はタグだらけだし。



ちなみに777は出してま10。



追記
先程(7日3:50頃)777出たけどblogへのlinkは表示されませんでした。