毎月1日~7日まで

大濠サロンtiaにギャラリーがオープン!



色と形と素材のハーモニーをお楽しみくださいラブラブ!


虹色の日々

7月展示:「ランプシェード」 


OPEN


7月1日(水)~7日(火)12時~19時
※4日(土)と最終日は18時でCLOSE時計



毎月限定で様々な作家がつくるこだわりの品を展示販売致します(^.^)
7月のこだわりの一品は『ランプシェード』優しい灯りをお楽しみ下さい♪


虹色の日々


<併設展示>作家 長友葉月 他


・優しい色彩のストール


・天然石やこだわりの素材で一点一点丁寧に作り上げたアクセサリー
人気の携帯ストラップは特別価格500円

毎月7日間のみのギャラリーです♪

是非、お気軽に遊びにお越しください☆



カラーリラクゼーションスペースtia(ティア)

福岡市中央区黒門4-43-1F 【アクセスマップ】


お問い合わせ ケイズ・カラープランニング 

092-525-0005 info@kcp.jp

今日は、AFT色彩検定夏季2級、3級の受験日でした合格


受験された皆さんお疲れ様でした!!


やっと開放された~!!!って感じですか?


来週は、パーソナルカラー検定


(こちらは2団体あり、2つともこの日が受験日ですメラメラ


と、カラー関係の資格試験ラッシュです



さて、資格を目指す生徒さんから、よく尋ねられます


「この資格をとったら就職できますか?」


んーーー答えはNOです



色が心理的に与える効果を学びましたね?

目の仕組みを学びましたね?

配色にルールがあることを学びましたね?


それをあなたのお仕事や生活に活かせないと


この資格の意味はありません


現役の学生さん、記憶力の低下に愕然とした社会人や主婦の方


きっと色彩に興味があって


色が好きだ!と思って


資格をとってみようと思ったのだと思います




生活の中に「色」は切り離せない重要な要素です


生活に、お仕事に、色彩の楽しさを取り入れられたら


「色彩」は、あなたの幅になり、キャリアになると思います



そんなことを伝えられる講師になりたいきらきら!!と考える今日この頃です得意げ



miki



梅雨らしい日が続いたかと思えば

また初夏を思わせる晴天が続いたり・・


気温の変化が激しいですので

体調管理には気をつけましょう


世間ではクールビズが声高に叫ばれている昨今

それでも喫茶店なんかは

寒い!


食後には、あったかい飲み物が飲みたくなりますね


本日のチョイスはハーブティー

ローズヒップ&ハイビスカス


なんとなく美容によさそうな名前ラブラブ


虹色の日々  


カラーセラピーのアドバイスカラーの取り入れ方に

カラーイーティングというのがあります

色のついたモノを食べるということです


こんな風に↑↑赤い飲み物を飲んだら

心も体も活性して

元気がでそうじゃないですか?



miki


ブログ作成中に地震がガーン

福岡久しぶりに揺れましたあせる

大分震度4のようですね


IACC国際カラーコンサルタント協会をご存じですか?



IACCとは、国際的なカラーコンサルタントとカラーデザイナーの協会。
1957年に世界12カ国、約50名以上の著名な建築家、デザイナー、教育家、科学者、色彩研究家たち
によってオランダで結成されました。
アメリカのフィバー・ビレンもカリキュラム作りに参加しています。
その目的は、プロフェッショナルなカラーコンサルタントやカラーデザイナーとして活動するための
実践的なプログラムを作り、世界的レベルでこの教育カリキュラムを実践し、プロを育てていくこと。



虹色の日々  


IACCのカリキュラムはこれまで、

海外の大学やデザインスクールを中心に実践されてきました。


2000年度にエコール・ド・メチエが正規アジア支

日本でヨーロッパやアメリカで行われている
IACCカリキュラムを受けることが可能となりました。



今回のセミナーでは

・IACCとは?

・IACCのカリキュラムについて 

・セミナーの内容



代表フランク・マンケ氏(同時通訳:日本支部長 橋本俊哉)よりお話を聞くことができました。

INAX福岡のショールーム様のご協力で

セミナールームいっぱいのお客さまに来ていただきました。


虹色の日々

ケイズ・カラープランニングでは、エコール・ド・メチエ福岡校として、
日本支部と同じカリキュラムで開催しています

色彩検定などで得た色の知識を

人のために活かすのがカラーコンサルタントの役目

”人のために色がある”という言葉が印象的でした





開催日程・詳細については

[IACCについて]と明記の上、お問い合わせくださいinfo@kcp.jp



虹色の日々






miki

中州川端の商店街を歩いていると

山笠の飾り山が!


もうそんな時期なんですね~


博多の伝統

博多人形師さんや

博多織の職人さんが

コラボレーションしているとか


豪華絢爛ですキラキラ
虹色の日々

リバレイン前はまだ骨組でした


虹色の日々  



虹色の日々

 締め込み色


博多の夏

町に締め込み姿の男衆が溢れます


miki

大濠公園隣、黒川を挟んで

カラーリラクゼーションスペースtiaはあります


tia(ティア)は、『色彩』をキーワードに

貴方を内と外からキレイに元気にするスペース。



このたび、リニューアルオープンいたしました。


虹色の日々  


現在、アクセサリー作家でパーソナルカラーアナリストの

長友葉月さんの展示会を開催中!

アクセサリーをつける方が美しく見える

色とデザインには定評があります得意げ


アーティスト協力で草木染めのストールも

展示されています


見ているだけで楽しくなりますよラブラブ


虹色の日々   虹色の日々



先日は、ケイズ・カラープランニング浄水スクールにて

オーラ・ライト カラーセラピー3rd 講座2日目でした


以前、ラジオで日曜日でもランチをやっていると聞いたので

近所の「粘ランド納豆屋 」さんへ行ってみましたニコニコ


私、この日の朝ごはんも納豆ご飯だったんですけど

納豆大好きなんでラブラブ


<納豆ランチ>

納豆コロッケ

大根サラダ

納豆入りのタラモ?

アジの南蛮トマトソース


虹色の日々  

大満足音譜


納豆を使ったスィーツもショーケースに並んでいました



虹色の日々
お土産にもらった

うまか棒みたいなお菓子


納豆からし味!


虹色の日々  


納豆色          からし色

miki

梅雨入りした途端に雨が降らなくなりましたあせる

水不足ならなければよいですが・・


さてさて、レイアウトの続きです


step.4



何が足りない?


虹色の日々  


イメージファイルの作成には


ターゲットの年齢層を考えましょう!


だいたい自分の年齢+-10歳くらいがよいと思います


例えば元気で明るい春タイプに

キャピキャピした若い子の写真やファッションを使って


落ち着いた雰囲気の秋タイプには渋い熟女を使っては


お客様もサンプルとしてピンときません


レイアウトしてみて、年齢層の幅がまとまっているか確認してみましょうビックリマーク



次にページの構成を4シーズン統一させてまとまりのあるファイルにしましょうニコニコ


宝石赤使う素材

・顔立ち

・ファッション

・小物

・ジュエリー

・メイク


宝石赤切り抜きの大きさ


そうすると足りないものが見えてきますね


秋タイプのリップ写真がいる

夏タイプの大きいサイズの顔が足りない

春タイプらしいバックと靴のセットが欲しいな~


今度はターゲットを探しながら雑誌の再チェックですサーチ


手持ちの雑誌では間に合わないかもしれませんあせる

根気よく集めて行きましょう!


次回は「完成~ラブラブ!ラブラブ



miki













ついに梅雨の季節ですあせる


雨・・私はちょっと苦手しょぼん


じめじめ モワ~と湿度の高い感じダウン


最近のゲリラ豪雨の激しい感じダウン


でも、そんな曇り空に映えるアジサイの花


派手ではないけれども


控え目な優しい色が好きですラブラブ


あじさい七変化はあじさいの老化?!ピンク~赤紫、青~青紫


虹色の日々  
虹色の日々   


アルカリ性の土壌には青、酸性の土壌には赤 

と昔からよく言いますが同じ土壌で色が違うアジサイも見ますよね。

あじさいにはアントシアニンという赤み成分(人間の肌色の赤みと同じ)が

もともとあり、土壌からアルミニウムという成分を吸い上げるか否かで

色が決まるようです。

アルカリ性、酸性はアルミニウムの溶けやすさの違いです。

そして根っこのアルミニウムを吸い上げる条件が違えば

同じ土壌でも違う色の花が咲くこともある訳です。



アジサイの咲き始めは薄い黄緑色

徐々に赤色や青色に色づき始め花の盛りをむかえます。

盛りが過ぎると褪色して、

再び薄い色になり、色調もくすんできます。

まるで女の一生?!

夜遊びしても肌に疲れの出ない20代が懐かしい・・・


「アジサイはなぜ七色に変わるのか?」

 (武田幸作氏著 PHP研究所) から抜粋





miki

虹色の日々  

虹色の日々


書の教室に通い始めました。


といっても、月に1回、筆ペンを楽しむ教室です。


しかも、先生のご懐妊が判明しクラッカーおめでとうございます!


臨月ぎりぎりまでの期間限定お習いごとです。


先生は書道家でありながら


テレビのレポーターも務めるきらきら!!お美しい先生です。


先生のHPはコチラから→よみかきや  


まずは、筆ならし・・・


筆の運びの練習です。


のののののの・・・・とのの字


ひらがなのやわらかい曲線をリズムよく音譜


ただひたすらに筆を動かしていると


いろんなことを忘れ没頭している私がいました得意げ


まさに無の極致アップこれは気持ちがいい!


また来月も楽しみですチョキ



虹色の日々  墨色


「墨に五彩あり」:

五彩は五色のことではなくあらゆる色のこと。

無彩色に色味はないが、

作者の技量と鑑賞者の想像力で

絵の具以上に多彩な色が表現できるという意味。


miki