門松・左明けましておめでとうございます門松・右



虹色の日々


今年のお正月は、暦上

あっという間に終わってしまった感じです。。


4日が仕事始めという方も多かったのではないでしょうか


今年もよろしくおつきあいお願いいたします!!


さて、今年は「寅年」虎

寅年にちなんだ色トリビア~音譜


トラといえば黄色と黒のトラ柄


実は

黄色と黒の配色は、色の組み合わせの中で

一番目立つのですビックリマーク


虹色の日々



      ↑↑

目立つ黄色を黒と組み合わせることで

さらに際立たせることができるのです


道路の交通標識!

踏切の遮断機踏切あり

工事現場工事中

そうそう、刑事ドラマで現場を封鎖するテープも黄色×黒ですよね


立ち入ってはいけない危ない場所を

目で見てすぐ分かるように用いられます

(文字よりも色の方が認識が早いからです)


この配色、「警告色」と呼ばれます


この配色をもつ、

トラの他にもミツバチや毒をもった昆虫など

自ら、周りに

「俺様に手を出すと危険だぞ~」

と危険性を警告することで

逆に外敵が攻撃してこないように

自分の身を守っているのだそうです得意げ


miki






よく百均で売っているような御祝儀袋を

B5サイズで作ると

ちょうどお年玉サイズに作れます


町の文房具店などで

いろいろなバリエーションを見ていると

燃えてきましたメラメラ



虹色の日々



折り方が何パターンかありますが

千代紙や和紙を切り貼りして華やかにアップ

どこに柄をだすかで雰囲気が変わります


金色が入るとグッとおめでたムードがアップです!


おとしだま ○○ちゃんへ


と筆文字で書くのですが

せっかく上手に出来たので

私の文字で台無しにならないように

練習しなければグー


お家にあるもので可愛いポチ袋が出来ますよ合格


サンリオの包装紙も紙の切り方で

男の子用と女の子用にラブラブ(一枚からとってます)


伝統的な和柄の折り紙を使って和風に仕上げてみました


虹色の日々


リボンやレースを使うと

洋風アレンジも楽しめそうですねニコニコ



miki


虹色の日々


思い起こせば、ハロウィンが終わったとたんに

街はクリスマス一色


最近は2ヶ月くらいクリスマスムードを楽しむことが出来ますね


大きなツリーが飾られ

街にはクリスマスソングと

光り輝くイルミネーション(LEDライトの普及で今年は住宅地でも急増化右上矢印


本当のクリスマスには少々飽き気味?になりませんか??


それでも、子供たちにとって

今年一年の評価が下る

クリスマスイブクリスマスツリー


「サンタさんはお利口にしてるか、夏から見てるよ」

と私は子供たちに言います

そう、付け焼刃じゃいけないんだよ得意げ


王道のクリスマス配色

星、雪、ポインセチア、ひいらぎ


虹色の日々

クールなブルークリスマスは

しんしんと銀の雪が降り積もる夜のイメージで


虹色の日々



さあ、25日からはお正月ムードに切り替えです


miki


昔っから、ジャニーズ好きなmikiでございます。


たのきんトリオではマッチ

(初めてのコンサートはマッチでしたね)


そして少年隊が香椎のダイエー駐車場にイベントに来た時には

部活の新人戦の前日だというのに

握手会に並びました(部長だったんですけど・・)


そして、現在はというと

ドームコンサートも今年で2回目音譜

アップいいですよね~


最近、テレビ番組も多い彼らですが

ゲームバラエティー「VS嵐」では

毎回1色をテーマにしたコーディネートで

彼らが登場します2009大ちゃん2009翔くん2009ニノ2009相葉ちゃん2009松潤


どうやら、嵐とともに対戦相手と戦う

プラスワンゲストのイメージカラーのようです


ピンクで統一していた回のゲストは

エビちゃんこと蛯原友里さん

ふわふわして可愛い~ドキドキですよね


ターコイズブルーの回は

黒木メイサさん

クールビューティー得意げ


コーディネートも様々で

クール

カジュアル

コンサバ

アバンギャルド?!


1色で色々な着こなしがあって

色を楽しむための参考になりそうです。


コーディネートといえば「ひみつの嵐ちゃん」の

「マネキン5」も大好きラブラブ!ラブラブ

わたくし、産まれも育ちも福岡なんですが

先日、初めて見たものがあります!


五重塔なんです。


もちろん福岡ですよ。


少し、視線をまわせば

福岡ドームと福岡タワーが見えました目


もう、「えーなにこれ??」ですよ。


あまりの興奮に写真撮るの忘れました。

そして気がついたときには、外は真っ暗・・・

しまった・・ガーン


なので配色イメージでお伝えします。


虹色の日々

大圓寺五重塔


金ぴかのアンテナ部分

弁ガラ色の屋根の細工は

なんだか異国情緒を漂わせています


色鮮やかなだと思ったら

どうやら平成生まれのようですね


福岡タワーから見えるんじゃないかな?

唐人町の奥の方です。


福岡の新名所?

機会があれば、ぜひ、ご覧になってくださいニコニコ


miki

カラリスト仲間でエステシャンのmisuzuちゃん

久しぶりに会ったら

こんなことが出来るようになっていました目


ボディジュエリー宝石紫

パーティーやウェディングで今注目の!!ですよ!

虹色の日々

パーソナルカラーアナリストのmisizuちゃんは

お客さまの肌色に合わせて

お色を選びます。


その方の肌に映える色


肌を美しく見せる色


・・というのがあるのですよニコニコ


パーソナルカラーとは


これからの季節

ジュエリー代わりにおもしろいアイテムですね~

パーティーの華になりたい貴女は要チェック合格

1週間くらいは持つようですよグッド!

↓はバングル風


虹色の日々
こちらはお道具箱↓↓☆

色鮮やかなグリッターの一部デスラブラブ


虹色の日々
こういう色相のグラデーション

見てるだけでテンションあがりますアップ


miki

東京辺りでは、よくテレビで見かける

お野菜を使ったスウィーツのお店


福岡にもあるんですよ

ご存知でしたか?


白にポップなオレンジがイメージカラーのようです


虹色の日々


こちらはランチの「トマトとエビのバターカレー」ニコニコ

意外と辛いですメラメラ

虹色の日々

サイドメニューを選べるシステムで

私はお野菜スウィーツと紅茶をプラス


虹色の日々


本日のスウィーツは

「ホウレンソウのオペラ」でーす


他にも「さといものプリン」とか「トマトとバジルのロールケーキ」とか

「ごぼうの~」・・・

興味をそそるスウィーツたちがショーウインドウに並んでいましたよ


奥にはキッチンスタジオ?があって

小学校前くらいのお子さんたちが、お菓子作り教室をやってました音譜

なんとロングなコック帽に白衣を着て(無料で貸出し)

キッザニアみたい~ラブラブちょっと娘にもいいかも


虹色の日々


白×オレンジ

清潔感と食べ物の美味しいイメージの組み合わせ


でも。2色でちょっと物足りなさを感じるときは





ちょっと濃い藍色、瑠璃色のような絵やオブジェがあるだけで

空間が締まります

オレンジ色の補色(その色を際立てあう関係の色)配色です


勝手にコーディネートして関係者の方がいらしたらスミマセンあせる



師走です。寒いです。


今回は、ケイズ・カラープランニングの卒業生さんのご活躍をご紹介します


今回ご紹介するステラさんは、

カラーアナリストとリュッシャーカラーテスト講座の卒業生です

そのほかにもアートセラピーのお勉強もされていたり

パン作りはプロ級だったりと多才でいらしゃいますべーっだ!


自宅サロンでは、パン作りに

アートとカラーのセラピー効果を使ったお教室を展開してます食パン
宝石紫本格的にパン作りを学びたい人コースと

宝石赤気軽にパン作りを体験したい人のお楽しみコースがあるそうです


私はお楽しみコースを体験させてもらいました!!


虹色の日々  

実際に生地をのばして、餡を入れて成形します
虹色の日々


焼いてる間の待ち時間には

生地をこねこねしたり、好きな形に作ってみたり・・キラキラ

生地は耳たぶのような柔らかさドキドキこれが凄く癒されるんですぅ~


私が作った(成形しただけあせる) スウィートポテトパンです↓↓

シナモンの香りがいいです音譜

虹色の日々

↑↑奥はナッツのパン

こちらも香ばしくて美味でした


焼きあがったパンはランチで試食するほかにも、お土産でもたせてもらえます

わが家は子供とパパであっという間に平らげてしまいました。。

せっかく焼き戻しの方法(焼きたてみたいに戻すことが出来るらしい)を

教えてもらったので、次の日やってみようと思っていたのにむっ

虹色の日々

ラストは、これまた手作りの抹茶のムースティーカップ

もうお腹いっぱいドキドキ

時が静かに流れるような居心地のいい空間で

心もお腹も大満足のコースですラブラブ!


グループ3名からの開催だそうです

もしご興味がある方、ケイズ・カラープランニング まで

お問い合わせくださいニコニコ


虹色の日々

焦げ色

食べ物において、この焦げ色というものは

まさに、目で見る「美味しさ」

グラタンの上のチーズの焦げ

肉の皮のパリっと焦げた感じ

香ばしいパンの外側etc・・にひひ

虹色の日々


虹色の日々

今年は寒さが行ったり来たり・・

紅葉を楽しむ時期が長いようですね


いよいよ師走というのに

街中には、こんなに素敵な秋の彩りアップ


福岡県立美術館で

月末まで開催中の「大原美術館~名画に恋して」へ

行ってきましたラブラブ!


虹色の日々




色彩検定のテキストでは

必ず出てくる新印象派と呼ばれる画家スーラやシニャック

彼らの本物の点描画を間近で見ることができました!!



19世紀の画家さんたちは

自然のものから色を作りだす(虫や草花から)作業から

チューブ入りの絵の具という歴史的大転換を迎え

より色鮮やかで明るい絵を描くことが出来るようになりました

印象派とよばれる時代です


しかし絵の具を混ぜ合わせて別の色を作ろうとすると

もとの色より鮮やかさが落ちたり暗くなったりします

(色彩用語で減法混色といいます)


点描画とは『もっと彩りを!もっと光を!』

そんな気持ちの中で新印象派の画家たちによって生みだされた技法で

小さな色点を並べることで目の中で色が混ざり

絵の具を混ぜなくても明るさと鮮やかさを保ったまま色が出来るのです

 


鮮やかさと明るさを表現出来ることで

絵画の中に「光」を取り込むことに成功したのです!!


・・・そんな絵画の歴史にも触れることが出来る美術展でした音譜

そして最後には「あなたはどの絵画に恋しましたか?ラブラブ

と絵画のコピーが貼られたガラス瓶に

好きなビーズを投票するコーナーもありました


個人的には「モナリザの微笑み」のコピーに

口髭とあごひげを鉛筆で書いている作品?が

ある意味、衝撃的でしたねにひひ




須崎公園を抜けて

美術館へと向かう道・・・!?


ショートカットで道はしっかり出来ていますが

本当は道ではないのですよ

虹色の日々

手摺を越えて行く際に

お洋服で擦れるのでしょうね

道の上だけ手摺が磨かれたようにキレイですにひひ


虹色の日々

あらニコニコ手摺の下に

ちっさなたんぽぽを見つけました晴れ


miki


虹色の日々

先日、遅くなったけど・・とお誕生日プレゼントを頂きました。

イヴ・サンローランのトートーバック

えーブランドものじゃないですか目

いやいやそれがね・・


実はこれ今話題の付録付き雑誌

といっても化粧品のカタログのような薄い冊子に

箱が一体化されていて、中にバックの付録が入っているというもの


今日、新入学生の健康診断へ行ったら

さっそく、持ってるママを発見


さすが、初版100万部!

2日で11万部!!


黒地にゴールド刺繍が入っており

中は、90年代初めに流行った

口紅を彷彿とさせるフューシャピンク




虹色の日々
 

  ブラック    ゴールド   フューシャピンク


完売すれば100万人とおそろですにひひ


miki