波が強くて狙っているポイントでの釣りが不可能。
波で海藻がちぎられ海藻が沢山浮いている状態でせっかく回復傾向にあった海の状況もまた下向きになってしまった。
今回は回復にどれぐらいかかるのだろうか?
5月8日
ふっさんがメバルを狙いに釣行したとのことで、状況かくにん。
波も風も落ち着き濁りもないとのこと。
しかし、色々試してボトムでカサゴが2匹釣れただけとのこと。
狙いはチアユに着いているメバル。
居れば比較的反応は素直なはず。
しかし全く反応がなかったと…
やっぱりまた狙える場所から深場へ避難したのだろう。
だとしたら次に戻って来るタイミングは?
自分の少ない知識と経験値では読むことはできないのである。
5月9日
星友海メンバーが近場でアジングをしているらしい。
行きたい気持ちはある。
しかし、今はメバルを追いかけたい。
最近の印象から一度離れたメバルはしばらく戻って来ないかもしれない。
しかし、大潮の潮回り。
昨日ふっさんが釣れなかった時間は干潮からの上げ始めから上げ途中。
水は悪くないなら真夜中の満潮時そのタイミングで戻って来ている可能性がある。
今日はその可能性にかけてみたい。
夕マズメ前にポイントへ到着。
夕焼け空に向けてキャストをするが、反応は無い。
駄目なのか?
時間が過ぎて完全に太陽が消えたタイミングであたりが出始めるが乗らない
やっと乗ったと思ったら
ムラソイ。
今日はこいつなのか?
苦笑いでキャストをつづけるとやっとレギュラーサイズのメバル
ラグビー型スーパーボールのフローリングを使用していたら、フロートにメバルがバイトしてくるのがみえたので、ソルトマスターさんのシンペンに交換。
ムラソイくん(笑)
やっぱり何か合って無いなあ。
暗くなって来たのでふっさんのリクエストで作ったペテボールの発光バージョンにしてみる。
暗いところでもルアーの位置が分かるのは非常に使い勝手がいい。
魚はまあポツポツと
23~25位のレギュラーサイズのブルーが釣れてきます。
しかも当たりがあるのはここだと思うところばかり。
本当に素直な付き方をしています。
ショートバイトが多くて余り活性が高くは無いと感じたし、まだ魚影もそれほど濃くは無い感じでサイズも今一ですが、シャローエリアにメバルが戻って来たことが本当に嬉しかった。
思えばこのエリアでメバルを釣ったのは1ヶ月ちょっとぶり。
4月が本当に状況が悪かっただけに喜びも大きいです。
サイズなんて関係ない。
いまはちゃんと戻ってきてくれたメバルに感謝です。
上越エリアやっとメバルシーズンが本格化の兆しです。
まあ、これからのシーズンはライトゲーマーは皆アジングに夢中になりメバルやる人はほとんど居ないとおもいますけどね(笑)
オマケ
帰る途中にメジャーポイントのライトの下にアジが見えたのでちょっとだけ釣ってみた。
Android携帯からの投稿