メバルのちメバル時々アジ | 海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

5月11日。
本日はふっさんとメバリングに行きました。
仕事の後でふっさんからのlineに対して「今準備中」と返信して準備していると、「もう着いた!アパートの前!」と電話ww
まさか迎えに来てくれるとは(笑)
もうふっさんの活性が一番高いって話しww


まずは一つ目のポイント時間的には干潮の潮止まりから上げ初め。

ポイントに着いても潮が全く動いてない感じ。

しばらくやって二人とも1匹づつ釣れただけ。



タックルべりーで200円だったラパラ(笑)
最近こればかり。


今一釣れないので移動。


2ポイント目

はじめは余り反応なし。
しばらくすると当たりが出始めるが乗せられない。

まあなんとか釣れ始めて二人して、釣れたらバッカンに入れてを繰り返して入りきらなくなったのでとりあえず写真だけ撮ってオールリリース。




レギュラーサイズのメバちゃん達が適度に遊んでくれました。

その後もふっさんのお持ち帰り分をキープして、ふっさんの帰宅時間が来たので終了。

ルアーはペテボール夜光バージョン



プラス0.5グラム位のジグヘッド+ワーム

使用しているワームについてはそのうちブログでまとめるつもりです。


ふっさんと別れた後某漁港によってみると
ミツルさんと凪太さんがアジング中だったので冷やかしに(笑)

そしたらポツポツ釣れてるのでちょっとやって見たくなる。

でちょっとやってみたら直ぐに釣れた♪






適度に釣れない感じこれはハマるわ(笑)
2匹程釣って朝まずめが近づいて来たのでマズメメバルを釣るためにアジングから離脱。

なんか邪魔してスミマセンでした。


で朝まずめメバルをウィードエリアで試しますが、撃沈(涙)

そんな感じの釣行でした。





【考察】

今日はミスバイトが多かった。
腕が悪いから乗せられないと言うのは間違いないですが、竿がオーバーパワーなことも一因としてあると感じました。

今回は93peスペシャルを使用しました。
メバルロッドの中では最強クラスの竿ですが、ティップが固めなので弾きやすいし、かといって取り回しが悪く、ツインパワーc3000とのセットで自重もあるため、当たりを取って積極的に掛けていくのが余り得意な竿ではない気がします。

もう少し短くて、ティップが柔らかい竿ならもっと沢山釣れたかなとおもいます。

実際一緒に行ったマークスマンを使っているふっさんはそれほど当たりを弾く感覚は無いと言っていました。

まあデカイメバルが釣れたときに向けての安心感は半端ではないいい竿なんですけどね。


あと、チアユを食ってるメバルを釣りたかったのに今回のメバルは完全にプランクトンイーター。
この辺の事もフィッシュイーターの時に比べてショートバイトに感じた要因とおもわれます。

左から右に潮が流れていたのですが、どの立ち位置でも左方向に投げた時は当たりがでて、右方向に投げると全く反応がない。

流下ベイトを食べてるメバルの典型的な釣れ方なんでしょうね。

よく分かりませんがこれがドリフト釣法ってやつでしょう。

とても勉強になりました。

去年迄だったら全く意識しなかったことですが、ものすごい大切な事なんだとおもいます。
知らなかったら、意識しなかったら釣れない魚がイッパイいるんですね。


本日は34のセミナーが上越で開催されます。

ライトゲームが上手な人と色々話せるのが楽しみです。


Android携帯からの投稿