外道でシーバス編 | 海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

お久しぶりです。

ここ最近ブログの更新を怠っておりました。

それでも毎日150前後のアクセスがあり自分のこんな下らないブログでも

毎日見に来てくれる人がいることに大変感謝しております。


ブログを読んでくれる皆さんの期待に答えられるようがんばりますので、

これからも当ブログをよろしくお願いします。



それでは釣りの話題。



ここ最近は天候も安定せず、水温も上がらず全然メバルが釣れませんでした。

その辺のことは次回「メバルは絶滅したのか?」と「縮むメバル」で詳しく書きます。



4月22日もうそろそろ活性の高いメバルが出てきても良いだろうと淡い期待をこめての釣行

月が明るい。あまり良いイメージがわかない。


河川が絡むエリアでソルトマスターさんのシンペンを引いていると

チアユが引っかかる。





ウム、

まさにマッチザベイト。

釣れそう(笑)

しかし当たりは無く少し移動。


SMFシンペンで当たりが無いので、

波動が弱すぎると考えほんの少しだけ波動を上げるため

SMITH(スミス)/シラスミノー48(A) 08ゴーストオキアミ

に交換し巻いてきたらヒッタクル当たり

当たった瞬間に走り始めたので、

ああ掛かっちゃったと残念な気持ちに。

正直バレて欲しいと思った。

でも買ったばかりのルアーなので切れるのは嫌だった。

そこからが長かった。


アブガルシア ソルティーステージKR-X メバルカスタム SXMS-792LSS-KR

にPE0.4+フロロ1.5号リーダー

だったので正直ラインは余裕だったけどネットが無いのに足場が高くて

どうしょうもない。ロッドパワーが無いので全然魚が寄ってこないし、

疲れてくれない。

正直あきらめかけたけど魚もさすがに疲れて寄ってきた。

フィツシュグリップはあったので

足場は悪かったけどテトラを降りて口にグリップを掛ける

何とか上がりました。







疲れました。

メバル狙いで掛けるべきではないですね。

でもこれからの時期嫌でも掛かるんだよな。。。。。。

デカイメバルを狙うとどうしても避けて通れないですね。。

その後メバルは不発。

いろいろやったけど

カサゴとムラソイのみ




もって帰って食べたけど正直刺身は生臭くて美味しくなかった。

三枚おろしにして真ん中の骨の部分を塩焼きにしたのは美味しかった。


しかし我が家ではシーバスは持ち帰り禁止になったのは言うまでもありません(笑)



この時点で完全にメバルの釣り方が分からなくなっていました。

メバルってこんなに釣れない魚だっけ?????

でも良いんだ。。。。20cm無い位のメバルが入れ食いでしたとかの

情報があってもそこのポイントに行くことも無いし悔しくなんか無いんだからね(涙涙涙)

デカイメバルが釣りたいんだ(涙)

狙えば小さいメバルは俺にだって釣れるんだよ(多分)

てな感じで完全に卑屈になっていたのです。

この辺の考察は次回にお楽しみに。





タックルデータ
ロッド アブ:ソルティステージメバルカスタム79

リール 旧レアニューム2500

ライン ラパラ ラピノーバPE0.4号

リーダー フロロ1.5号

ルアー スミス:シラスミノー48