☆制作のこだわり☆ | こどもサークル小山喜沢

こどもサークル小山喜沢

こどもサークル小山喜沢です
こどもたちの日々の活動、様々な挑戦から”できたっ!!”を積み重ねていく毎日を綴っていけたらと思っています
とても可愛らしく、時に誇らし気なこども達の様子を
少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

こんにちは

​こどもサークル小山喜沢です

 

少し湿気混じりの空気になり

梅雨の時期特有の

ジメジメさに少し

息がしにくいような

気持ちになりますね傘

 

晴れの日は陽の光の暑さで

既にバテてしまいそうに

なります…泣き笑い

 

まだまだ夏は始まったばかり

風邪や体調不良に

なりやすい時期です

 

少しでも体調が良くない時は

無理をせず様子を見て

過ごしてくださいねうさぎのぬいぐるみ

 

さて、今回は喜沢店の制作に

ついてお話します!

以前どこかのブログでも

お話しましたが

喜沢店の制作は毎回

指導員全員が、5つ用意された

候補の中からどの制作が良いか

投票をして決めています飛び出すハート

 

喜沢店には、制作に対して

ずっと大切にしている

テーマ があります

それは

「ずっと大切にしてもらう」

です

 

「作れた!」という達成感や

お家の人に「上手にできたね!」

と言ってもらった時の嬉しさ

そしてそれをお家でもずっと飾って

大切にして欲しい

 

という願いを込めて

制作を選んでいます知らんぷりハート

 

なので、あまり園では

作らないような題材のものが

制作に選ばれることが

多かったりします笑

 

前回紹介したUFOの制作や

 

 

魔女の制作のような…

 

 

喜沢店には制作に対して

ちょっとしたルールもあります

1ヶ月サークルの玄関に飾るもの

なので、行事が月の前半に

終わってしまう題材のものは

あまり取り入れないように

制作を考えていますニコニコ

 

あまり気にならない

という方もいるかもしれませんが

もはやこれは喜沢店のこだわり笑い

 

お雛様のような、早めに

片付けなくてはいけない

期限付きの行事もありますしねニコニコ

 

そして、もうひとつのルールが

その時頑張っているお子さんが

多い課題の内容を取り入れられる

ようにすることです

 

例えば、本としおりの制作

 

 

この時は「描く」の課題や

「書く」課題に取り組む

お子さんが多かった時期鉛筆

 

お洋服の制作

 

 

この時は、「どんな色がすき?」や

「何書いたの?」と自分のことを

伝える課題に取り組んでいる

お子さんが多かった時期💭

 

制作課題の時は

「作る」

という事に目を向けがちですが

その活動の中で、普段の課題が

どれだけ日常の中で

活かせるかを意識して

療育時間を過ごせるように

心がけています音譜

 

普段の課題と雰囲気から違うため

お子さんにも人気な制作課題

 

遊びの課題のように見えるかも

しれませんが、実は喜沢店の

中では、いつも頑張っている療育の

課題をいかに日常で

発揮できているかの

発表の時間でもありますおやすみ

 

喜沢店の指導員一同

熱気を持って

時にはジャンケンで争いながら

選ばれている制作課題笑

 

今月も可愛い制作を

用意していますので

楽しみにしていてくださいねアップ

 

見学や体験、随時受け付けております

ご連絡はこちらまで↓

完全個別の児童発達支援

こどもサークル小山喜沢

栃木県小山市喜沢1475番地
おやまゆうえんハーヴェストウォーク

マツモトキヨシ2階

こどもサークル小山喜沢

TEL:0285-25-3300

(月~日曜日 9:30~18:30)
〇FAX:0285-25-3311