KBパパの日記 エギング・ソルトルアー・フカセ・サビキ -14ページ目

2018年11月3日 灘浜 サヨリ グレ チヌ カサゴ

昼間にちょっとだけグレの様子見に
姫路の灘浜へ。

コマセ撒くとサヨリだらけ!


サヨリサヨリサヨリサヨリ

ここはテトラやから子供と来るのは危ないです。

フカセでサヨリは簡単に釣れます。
なんでやろ(^_^;)

グレは一切見えず。

まわりのチヌ師も平常運転。


なんか変わったやつ釣りました。

多分触ったらあかんねやろな笑


ウマズラ小さいのとデカイの釣って終了。

コマセはルナヒサノとパン粉。

ウキが入るのはいいですね。

短時間で筋肉痛。
明日やばい

2018年10月27日 ハヤブサ 鬼掛 フリーノット 加東市秋のフェスティバル

毎年恒例ハヤブサの在庫処分セール笑

 

今年の戦利品は


ちょっと控えめ。
針は釣友にあげました。

針も在庫少なく、光電子インナーも在庫少なかったです。
来年は期待薄かな…


せやせや


 息子と妻兼用で買っちゃった。

だいぶ型落ちやけど、値段は満足!



今日一の戦利品笑




#ハヤブサ #鬼掛 #フリーノット #光電子

2018年10月20日 サヨリ ポイント 兵庫 姫路 明石

かなり久しぶりに釣りに行きました。

サヨリが釣れてる姫路の漁港へ。

結構どこにでもいます。
足元で釣ります。

ポイントはカラフルなシモリ玉が数個ついた仕掛けを投げてるおっちゃん達を探すこと笑


基本は上の仕掛けか、シンプルな一本針のウキ釣りが良いと思います。
釣りすぎても処理が大変ですからね。

ただし、サヨリが小さかったり、警戒心が強い場合はコツがあります。

①針は小さい方がいい。
    4号くらいかな
 サヨリ釣りの仕掛けはハリス付針を引っ掛けるだけでセットできるものが多いので、ハリス付針を買ってください。


②さし餌はアミエビ
 オキアミなら付けるの簡単ですが、食いが悪いときはアミエビと雲泥の差がでます。
小さいので刺すのがめちゃ難しい。
 腹掛けが1番、できなきゃチョンがけ。
 さし餌用のアミエビより、冷凍アミエビの方が食いはいいです。

③マキエサ
 回遊待ちでポツポツ釣るだけで十分ですが、
どうしても子供に釣らせたいなら、大きめのアミエビを買っといて少し撒けばすぐによってきます。

 フカセセットがあるならパン粉も有効です。

④最終手段 遠投
アミエビ入れて投げましょう笑



フカセの外道で、沸いたら釣れ続けるサヨリですが、

狙って見るとコツもいるし、サイトで釣ると案外楽しい!


で!堤防際にアミエビ撒くと、奴がチラチラ見えます。が、完全にさし餌を見切ります。

口に入れてもすぐ吐き出す。

それを何回も掛け合わせて…

息子がやりました!頑張って頑張って釣った1匹、大変満足してました笑