宍喰の磯 2019年1月21日 フカセ グレ
ヤスピーさんと休みが合い、チヌの宝庫、姫路市、日の出渡船に行く予定が風が強く船がでないらしい。
徳島行こうかなとつぶやくと、妻が「行ったらいいやん」と。
すぐ電話かけ直し、徳島行きませんか?
風がないならいいよ。
で、浜部の船長に船でます?風裏あります?
あるよ!
で決定。
竹ケ島、クラセへ。
隣は松の下、
その奥は松の中、
私の磯釣り人生が始まった磯です。
間違いなく釣れるなと。
ヤスピー先生、チヌ師なのでグレの渋いときのアタリの取り方を伝えると、バコバコ竿曲げます。
はい。ここはクラセ、ボラの宝庫です笑
お互い10匹づつくらい掛けました笑。
姫路市、日の出渡船でボラに慣れてなければ、直ぐに心が折れたはず。
経験は力です。
今日は潮動かず、1面ボラで厳しかったけど、2人で竿曲げれて良かったです。
今の私の腕では満足でした。
#鬼掛#極軽ストレート
2018年12月2日 尾鷲
釣研支部のトーナメントでした。
何とか3年連続出場できましたが、出場するだけじゃあかん事を思い知りました。
2年で釣りが下手になっとる。
決勝戦で森川さんの釣りを見せてもらいました。
シンプルだけど理にかなった釣りをされてました。フカセ釣りを教えてもらったNF先生を思い出しました。
さっそく先生にラインしたけど、フカセは乗り気じゃない感じ。
森川さんに弟子入りするか、釣りクラブ入るか考えよ。
とりあえずはPEライン止めよ笑
後は自分のメモ。
コマセ。先生にもバラケさせて打つ事を教えてもらったのに忘れてた。
森川さんの打ち方は物凄いバラケさせます。
ウキの浮力調整。先生には馴染んだらほんまに少しずつ沈むようにすると教えてもらったのに疎かにしてた。
ハリスの鉛。基本的には打たない。けど鉛1つで釣果が変わること教えてもらったのに最近はエサ取りの下を狙い過ぎてバンバン打ってた。
ラインメンディング。沈めでは張らず緩めず。穂先ラインのたるませ方。