KBパパの日記 エギング・ソルトルアー・フカセ・サビキ -12ページ目

2019年4月7日 浜垣渡船。

釣研の支部大会に行ってきました。

チヌ、グレの混合5引き重量です。

40超えのグレも出るよ~って場所が私の1つ前の磯まで。




いいさ、チヌ狙うさ。

1投目からチモト切れ。

尾長の宝庫でした。

朝一針20本程無くなり、てっさ、テッチリ達も腹一杯になったようす。

竿1本半以上を全誘導で沈めたり浮かせたり。

木っ端は何とか釣れ続けますが、チヌ釣れへんがな。



その後、またフグの群れがきて、10連投でチモト切れ。針二袋はなくなった。

港帰るとみんなチヌ釣ってましたわ。

グレ5枚だしたけ、どチヌ1枚に負ける重量笑。

底砂地

宍喰の磯 2019年1月21日 フカセ グレ

ヤスピーさんと休みが合い、チヌの宝庫、姫路市、日の出渡船に行く予定が風が強く船がでないらしい。

徳島行こうかなとつぶやくと、妻が「行ったらいいやん」と。

すぐ電話かけ直し、徳島行きませんか?
風がないならいいよ。

で、浜部の船長に船でます?風裏あります?
あるよ!
で決定。

竹ケ島、クラセへ。
隣は松の下、
その奥は松の中、
私の磯釣り人生が始まった磯です。

間違いなく釣れるなと。

ヤスピー先生、チヌ師なのでグレの渋いときのアタリの取り方を伝えると、バコバコ竿曲げます。




はい。ここはクラセ、ボラの宝庫です笑

お互い10匹づつくらい掛けました笑。

姫路市、日の出渡船でボラに慣れてなければ、直ぐに心が折れたはず。

経験は力です。

今日は潮動かず、1面ボラで厳しかったけど、2人で竿曲げれて良かったです。



今の私の腕では満足でした。



#鬼掛#極軽ストレート




2019年1月13日 牟岐大島

最近絶好調の牟岐大島

磯割り2~11ならどこでも釣ったるで!

と意気込んで15番。

どこそれ?

北やな。向かい風やな。

どんな磯かな?

磯ちゃうやん?



滑ったら終わりな場所で1日苦行でした汗。

道具置く場所もなく。


なかなか無い経験。

ほんまに身体中が痛いです。

同行者3名BOSE

現地の友人は流石8枚。

私は何とかでした。