KBパパの日記 エギング・ソルトルアー・フカセ・サビキ -11ページ目

2019年6月6日 冠島 フカセ イシダイ サンバソウ グレ

毎年恒例、釣研若狭支部の冠島大会に消防団(ボランティア)操法大会が重なり出れなくなりました😫

操法知ってますか?
ユーチューブで見てみてください。
お笑いです🤮🤮🤮


釣研若狭支部の若手エース2人が平日冠島釣行に誘ってくれまして、のこのこ有休取って行ってきました😎

8時30出船の18時までの釣行です。

こんな長時間の釣りはじめて🤔

家島はこんな感じらしいですが。

1番クジ引いて一級磯に谷口君と渡礁しました。

N君が、ここで釣れんかったら釣り辞めろとプレッシャー掛けてきます😓
ほんま悪い奴です😜

谷口君いわく本命潮は左流れで左へ遠投とのこと。

これは左へ行ってくれそうな雰囲気😁

貧弱でいつも船着きを選ぶ私はありがたく船着きを選択させてもらいました😁

ここは右流れで40尾長を釣った思い出の磯。

浮かせたり、沈めたり基本遠投でグレを探りますが、魚の気配がない・・・

棒浮きでイサキ狙いへチェンジ。

それでも反応なく、あちこちやると
サンバソウの巣発見!

サンバソウ釣りに目覚めた私は、
谷口君の前で1枚掛けて「あーサンバソウ。間違いない。グレこんなんちゃう。なんでグレの引きは気持ちいいんやろな~!」と言いながら35cmグレを浮かせました。

谷口君が「飲まれてたら叩くときありますもんね!」とフォローしてくれましたが、

「せやんな」と言いながら、後ろ向いて口に掛かった針をはずしました🤡🤡🤡

サンバソウ釣りを楽しんでるとスッゲー引きの奴が・・・

前回コブダイで練習しましたので、いなしながら(振り回されながら)タモ入れ成功!

42cmの石鯛です😎

もう大満足。帰りたい😁😁


でもまだ時間があるので、再度グレ狙いにチェンジ。

結構沖、3ヒロでウマズラが釣れました。

うわずってるっぽいな~と打ち返してると

気持ちよくウキが入り、
あ~これ間違いないって引き😎

潜水艦みたいに底を潜航。

際で緊急浮上させネットイン。

今日一44cmのグレでした😊😊😊

ほんまにいい釣りさせてもらいました。

谷口君、N君ありがとう!!























































配合は国見さんの真似。オキアミはケチって2枚、V9徳用、爆寄せ、遠投フカセスペシャル。オキアミ砕かない。
水は多すぎた。

サシエ、ボイルが当たり餌

作り方は釣研森川先生の真似。踏む。

イサキ、石鯛はT-JにG5とG7今日は中ハリス4ヒロなので6ヒロまでの釣り。

グレは0ウキ遠投、入り方でG5かG7、狙う棚で打つ位置かえる。

竿1.3 
ハリス1.2 
極軽ストレート6号

2019年5月19日 ハヤブサカップ 小豆島

久しぶりに釣りに行きました。

釣りに行かなくても死なない身体になった❗️

飾磨渡船の1番着け。

期待しながら上がった磯は、
藻に複雑に囲まれ、底が見える・・・

波がばしゃばしゃ被る。

さてグレは居るのか?

磯際に餌取りは見えません。

見えるのは白い巨大なシルエット。

8バトル3ゲットでした。



65センチ、ヘビー級でした。

木端狙いの1号ハリスでとれましたよ笑

全く止まらん奴も数匹。

腕パンパンで楽しめました🎵

ジャンケンで妻の大好物、赤貝とサザエ。

帰ってさっそくバーベキュー。

最高の1日になりました笑







2019年4月7日 浜垣渡船。

釣研の支部大会に行ってきました。

チヌ、グレの混合5引き重量です。

40超えのグレも出るよ~って場所が私の1つ前の磯まで。




いいさ、チヌ狙うさ。

1投目からチモト切れ。

尾長の宝庫でした。

朝一針20本程無くなり、てっさ、テッチリ達も腹一杯になったようす。

竿1本半以上を全誘導で沈めたり浮かせたり。

木っ端は何とか釣れ続けますが、チヌ釣れへんがな。



その後、またフグの群れがきて、10連投でチモト切れ。針二袋はなくなった。

港帰るとみんなチヌ釣ってましたわ。

グレ5枚だしたけ、どチヌ1枚に負ける重量笑。

底砂地