2018年5月26日 日本グレトーナメント 音海 ウミック
今日は日グレ、音海は2回目!
2年前の釣研若狭支部の例会かな。
今日はたまたま釣研若狭支部の若手と同瀬になった!
この時期の本命磯らしい。
てか音海のほとんどの磯に渡った事あるらしい。
ヤバイ。
って事でとりあえずエギング(笑)
いい感じで潮は動いてます。
けど深い。イカは無理か…
フカセはオセンがすごい。でも想定内。
オセンの下かな〜。沖かな〜。
分離しながら釣って行きますが、
アゴの長い魚が湧き出しました。
3、4時間居座り続けます。
遠投サヨリ、深棚サヨリ、手前サヨリ。
何匹釣ったやろ?入れ食い入れ食い。
なんぼでも釣れます。
釣座交代。
高場よく見える、オセンが大人しい。外側からグレが湧いてる。
めっちゃ木っ端がいます。
とりあえずリミット揃えるか〜。
コマセ撒くと木っ端が水面割って出てきます(^_^;)
せやのに、今日の木っ端は前回以上にサシエを離す。
ヤバイです。ホンマにかからん。
アタリウキ付けて見たけど、人間の反応速度より早く離します。
この前仕入れた針3号とか、使ったけどあかん。
何とか10枚は釣ったけど小さいのはリリースした。どうせだめでしたね。
港に帰ればハリス0.8、0.6号とか使って釣った話しが…
家で対策ねります。
2018年5月13日 兵庫県 三尾 グレ 鬼掛FG
ハヤブサ、鬼掛FGに入って初例会。
浜坂大会って書いてあったけど、三尾の前田渡船でした。場所間違えるところやったあぶねー。
雨が早まって朝から降ってきました。
雨の中釣りしたことがほぼ無いので対策を抜かりました。
終始寒かったです。翌日は風邪気味。
今日のグレはサシエ離すタイプのやつ。
一瞬触って離す。
同瀬の人が当たり浮き付けて爆釣してます。
でもそれじゃサイズが出ないはず。
木っ端を避けてサイズ狙い!と自分に言い聞かせる。
当たりが出にくいときは、ハリスの張りが
大事だと思ってます。普段ならハリコミ小次郎の最小サイズを試してみるところですが、
今日は重たい針を使ってみる事に。
極軽4号の2倍の重さがある沈め探り5号を使いましたが、ポツポツ釣れるだけで、正解ではないみたい。
ウキを沈めるとベラ3匹。これは違う。
のませ4号使って見るが飲み込んでくれない。
しかも掛かり悪い。
ジンタン7をハリスに打って場所を変える。
結局、結束にジンタン7と極軽4の組み合わせが、しっくりきた。
あとはコマセはズラすのが良かった。
特に釣座交代してから、マキエなしで3枚連続釣り上げたのがサイズが良かった。
同瀬の方のマキエに寄ってきてたみたい(笑)
今回私はオキアミ1角、v9徳用、グレジャンボ、の組み合わせで安上がり。
前回も感じましたが、集魚力弱いです(笑)
最近沈めがしっくりこない。500竿を使いだしてからかな。穂先が硬いのかな。
まだまだ試行錯誤が必要です。
1年半程シマノのpe、セフィアG5使ってますが、最近絡みが多くなってきた。扱いが雑なのか、張りが無くなってきたのか…
そんな感じで2位でした。
鬼掛のパンツがもらえた!
めっちゃ素材がいい!
ドライストレッチパンツね。